米粉のバナナケーキ。 | とことこの日々~亡き父母に捧ぐ~

米粉のバナナケーキ。

低フォドマップ食を始めて、1年半は経ったと思います。(適当…。)

食べ過ぎた時や、外出前などには、症状があるものの、
日常的な不調には、やはり低フォドマップ食が良いようで、お腹の調子は前より落ち着きましたニコニコ

1番症状が出やすいのは、小麦。

パンや麺を食べた3~4時間後に、腹痛やお腹の張りが出ます。

特に、息子達の休校中は、3食普通の食事を作りつつ、自分の低フォド食作りなんてやってられないので、
パンを食べることも多く、お腹がゴロゴロいったりしていましたタラー

そんな時、Facebookの低フォドマップ食のグループに入部。

低フォドの食事やレシピを投稿したり、メンバーの方々の食事から、低フォド食について学んだりしていますニコニコ

そのおかげで、前よりも低フォドマップ食を意識するようになりました。




そのグループにアップされていた、バナナケーキを作りたくて、米粉を購入。


お菓子作りが苦手だけど、恐る恐る作ってみましたキョロキョロ

なぜか、ほうれん草を抱きしめて、ケーキの膨らみを見つめるレーちゃん(笑)。

完成したのがこちら!!


出来たてを味見したところ、とても美味しくて感動〜ラブ

ラップを巻いて冷ましたものも、しっとりして美味でしたグリーンハーツ


息子達、「いつ作るの?」って楽しみにしていたから、早く帰って来ないかな〜。
と言っても、夕飯が先か。



そんなことを書いた後に書くのは気が引けるんだけど、Twitterで教えてもらった、完全に高フォドのロールケーキ。



以前からあったようなのですが、今回は6月末までの限定発売らしく、誘惑に負けて購入酔っ払い

この手のスイーツは、最初だけ美味しくて、後半飽きてくるパターンも多いのですが、
このロールケーキは、1口目より2口目、2口目より3口目…と言った具合に、どんどん美味しくなってきて、
1切れでは足りないと思わせる依存性があり、評判通りの美味しさでしたラブラブ

いつか、低フォドのロールケーキを作ってみたいなキラキラ