トップバリュの低糖質豆乳。 | とことこの日々~亡き父母に捧ぐ~

トップバリュの低糖質豆乳。

「過敏性腸症候群(IBS)には、低フォドマップ食がいいらしい」という情報を得てから、1年半以上が経ったのかな?

最初の1ヶ月は、100%低フォドマップの食材のみで3食作り、
その後、お腹の調子が悪くなる食材を見つけるため、少しずつ高フォドマップの食品も取り入れた食事をして、

高フォドマップでも、量に気をつければ大丈夫なもの、食べない方が無難なものなどを、体感で仕分けて、
かなりユルユルの低フォドマップ食を継続していますナイフとフォーク


今現在は特に、息子達が休校中であることから、完全なる低フォドマップ食はムリタラー

休校になって2ヶ月以上経ち、お腹は毎日パンパン、便秘がひどく、横になって触れると、石ころが詰まっているかのように、腸がゴツゴツしてるガーン

かと言って、巷で便秘に良いとされている食材の多くは、過敏性腸症候群の人には不向きな、高フォドマップの食材。
ヨーグルト、納豆、ごぼう、さつまいも…などなど、たくさん食べると、ガスや便秘による腹痛や、出し切るまで止まらない下痢になったりするゲッソリ


お腹の調子以外に気になることとして、
疲れやすかったり、ホルモン関係なのかな…と思う不調が多く、
調べる度に「豆乳」にたどり着くのだけど、豆乳は高フォドマップと分類されている。

けど、そう言えば、低フォドマップの実践者で、豆乳を飲んでいとり、料理に使ったりしている方々を見かけるので、よくよく調べてみたら、

トップバリュの「糖質オフ豆乳」が低フォドマップに認定されていることを突き止め(大袈裟!!)、早速購入してきました!!


実際飲んでみると…えっ、甘いびっくり

「低糖質豆乳なのに、なんで甘いの!?」と、ちょっとパニクったんだけど、
お腹に影響する糖質がオフされていて、人工甘味料をプラスしているみたいです、多分。
 
ここで、気になってしまった甘味料…。
全く取らない、全ての添加物がイヤという訳ではないんだけど、
「人工的な甘さ」というのが苦手な方で、
スポーツドリンクとか、炭酸飲料の「ゼロ」表示がある方を買うくらいなら、ノーマルタイプを買いたくなってしまう方キョロキョロ

そこで、添加されている甘味料をサラッと調べてみたところ、この商品に使われているのは、糖として吸収されない、体に残らないタイプの甘味料らしいです。

私は反応性低血糖症のため、糖質の摂り方…とくに炭水化物の摂取量に気をつけている方なのですが(食べる順番や量で、低血糖症を起こす)、
どうやらこの甘味料は、血糖値を上昇させる糖類ではないそうで デレデレ

そのへんも考慮して、人工甘味料を避けるか、高フォドマップを避けるかを天秤にかけた結果、
甘味料のメリットを信じて、トップバリュの低糖質豆乳を続けてみることにしました。

そしたら、筋トレ命の中3男子ライ君も、植物性タンパク質を効率良く摂取したいと、一緒に飲むことになりましたニコニコ

2人で飲むには、ちょこちょこ買いに行かなければならないんだけど、普段行くスーパーには売ってないのが、ちょっとだけ残念タラー

価格は、1リットル180円(税込)くらいと良心的だから、めんどくさからず買いに行きますおねがい

体調良くなるといいな。
あと、便秘もなんとかしなきゃな…おーっ!