コサージュ作り。
昨日は、リュウ君の小学校最後のなわとび記録会と、学年行事でした

今月に入って、ユーさんが休日出勤した日があり、その代休として、
珍しく平日の昨日、お休みが取れました

ライ君の時を合わせても、入学式や卒業式以外で、ユーさんが平日学校に行ったのは初めてかな

私はいつもレーちゃん連れなので、助かりました。
午前中のなわとび記録会を一緒に見に行って、
ユーさんとレーちゃんは、ユーさんの実家へ。
私は一旦帰宅後、早めの昼食を済ませ、学年委員のため小学校に戻り、学年行事の準備へ。
内容は「コサージュ作り」

親子で1つずつ制作しました

12時半から委員で準備をして、13時半に参加者親子が集合、
委員長さんから説明があって、パーツ選び。
選び終わるまでで、30分以上が経過

残り1時間弱で制作できるのか…との不安をよそに、
次々とパーツを取り付け、さっさと終わらせる子がたくさんいました

特に、男の子達の器用さ、決断の早さに驚きました

女の子もさすが、こだわって選んだだけあって、ステキな仕上がりに

保護者の皆さんも、悩みつつ楽しんでおられたようで、無事に終われて良かったです。
私は、2週間前に学年委員で集まって、パーツの準備をした時に、一度作ってみたのですが、
花びらがバラけて広がってしまったので、
パーツを持ち帰らせてもらって、改善

見る人が見たら「何これ?」なんだろうけど(配色とかのセンスがね…。)、
間違いなくコサージュだとは思うので(笑)、私は満足です

人数分となると準備が大変ではあると思いますが、
不器用で美的センスゼロの私でも、形にはなったので、
卒業生の学年行事にはオススメです

検索すれば色々な作り方も出てくるので、こだわらなければ100均で材料も揃えられるみたいだし、
個人的に作ってみてもいいかも知れません

そして、夜は、ユーさんとレーちゃんと、じいじとばあばと、息子達と私で食べ放題へ。
食後、ユーさんとレーちゃんは、実家にお泊まり。
昨日は母親の命日だったんだけど、予定が詰まっていてお墓参りは…ごめんなさい

ライ君が6ヶ月の時だったので、多分14年経ちました。
そう言えば、今朝は、母親のアルバムの写真を見ながら号泣している夢を見て、泣きながら起きたな。何か用があったのかな

そして、今年はどうやら、父親の十三回忌みたいです

早いなぁ…
