エアコン掃除。 | とことこの日々~亡き父母に捧ぐ~

エアコン掃除。

去年の春ネットで調べて、業者さんにエアコンクリーニングをお願いしましたニコニコ

その年の夏に、冷房を使い始めてすぐの頃、またニオイ出したので、
前と同じ人に来てもらい、もう一度やってもらいました。

それからすぐに、またイヤなニオイが…もやもや

次は、おそうじ本舗さんに依頼。

前の業者さんはやらなかった、高温スチームで仕上げてもらい、 快適に使用して夏を終え、
寒い秋&春の朝晩、暖房でお世話になりましたニコニコ

で、今夏。
始めは快適だったものの、またニオイが気になるように…。

で、つい数日前に、エアコンお掃除ブラシ「ファンファン」で、


「レッツ!!ファンファン!!」(←この商品の決めゼリフ。)してみたところ、やはり真っ黒…。

おそうじ本舗さんに頼んだ後、ファンの結露を乾かすための「内部クリーン」を欠かさずONにしてたんだけど、

空気が汚れやすく稼働時間もダントツのリビングだからか、効果なしだったのが残念タラー


今回は、家にあるものでお掃除してみました。

ニオイの原因は、エアコンの奥にある、送風ファンの部分。

手前の上下ルーバーと左右ルーバー(って言うの?)を外して、奥に見える筒状のファン。

ここは、金属のすき間?アミアミ?が無数にあって、とにかく時間と根気が要ります滝汗

ずっと腕と首を上げているので、首と肩が痛くなりますおーっ!

私が今回あみ出した方法は、
コンビニのドリア(だけじゃないけど)に付いてくるタイプのスプーンと、お尻拭き。

スプーンの柄にお尻拭きを程よい厚みに巻き付け、
アミアミの間をひたすら拭き続ける、という方法。 

ある程度大雑把にやってみると、汚れの拭き残しが目に付くので、
次は目に付いたところを丁寧に拭く…というやり方で拭いてみました炎

お尻拭きに汚れが付かなくなったら、拭くのを終わりにして、
仕上げに消毒用アルコールをスプレーし(最初はドキドキしたけど最終的にはガッツリやってしまったキョロキョロ)、
送風目的の空気清浄モードで乾燥させました。

その後、2日間は涼しくてエアコンを使わなかったのですが、
今日の午後、稼働させてみたところ、カビ臭さは皆無に。
一応大成功!!



中が汚れている時は、ルーバーに黒いポチポチが必ずあって、
ファンのアミアミを綿棒でなぞっただけで、黒い汚れが付着しますゲロー

エアコンのニオイや汚れが気になる方、コンセントを抜いて、確認してみてね。

尚、送風ファン以外にも、フィルター裏のフィンや、発生した水分を受けるドレンパンなどもニオイの原因になる汚れが発生する場所なので、
全体的なお掃除はやはり、専門の業者さんへ頼んだ方がいいと思いますグッド!

あと、拭き拭きも消毒用アルコールも、自己責任です注意