初めてのプライベートレッスン。 | とことこの日々~亡き父母に捧ぐ~

初めてのプライベートレッスン。

3ヶ月の預かりトレーニングを終え、2週間前にお家に帰ってきたルン太おねがい


今日は、初めてのプライベートレッスンでしたキラキラ

まずは、一緒に歩き、リーダーが止まったら指示なしで止まる練習。

これは預かり中、面会の時にも練習していて、家でもやっていたんだけど、

今日は更に、深く詳しく。

「なんとなく一緒に歩く」「なんとなく止まったら止まる」はできていたけど、

「リーダーに意識を集中して歩く、止まる」をしっかりと。


声かけや、リードを素早く引いて、「違うよ」を教えるタイミングが難しくて、私やや混乱…もやもや

今までいかに自分が、リードでの指示に頼っていたかを思い知りました。

拾い食いが怖くて、リードを短く持つクセ、
離れそうになったらリードで合図を出すクセ、
曲がる時、回る時に、リードで操作していたクセ。


そして、同じようにやっているつもりなのに、ルン太の集中力がこんなに違うのはなぜでしょう…と聞くと、

先生が、私のやり方と先生のやり方を、両方やって見せてくれました。

イマイチ違いがわからなかったけど、
ルン太の動き、集中力は明らかに違うポーン

その違いは…

『褒める声かけの量』でした。

当たり前に出来ている時こそ、褒める声かけをたくさんすることで、
集中もするし、やる気も出る。

人間が犬に指示をして歩くのではなく、
人間と犬が一緒に歩くという気持ちが大切…と。

リード頼りの私なので、
一度、リードでの指示を一切せず、声かけだけで同じことをしてみると…

一緒に歩き、立ち止まるとすぐに止まり、何も言わなくても足元で勝手にお座りしましたびっくり

これには一同ビックリ。

息子達も、ルン太の集中力が、先生の時と同じだったと驚いていました。

それから、呼び戻しの練習。

名前を呼んで目の前に来たら、すかさずフードをあげますウインク

これは2週間前、お迎えに行った時もやっていて、
帰ってきてからも家で、遊びついでにやっていたので、
練習としてやる分には身についていましたキラキラ

だだあくまでも、「刺激のない状況」での「練習」。

呼び戻しが必要な緊急時に応用できるよう、しっかり身につけさせたいことの1つです。

ここのスクールの魅力は、「個性を大事にしてくれる」ところキラキラ

犬種の特徴やその子の性格、家の方針や環境に合わせて教えてくれるので、
無理なくトレーニングを続けていけます。

ルン太、お疲れ様ラブラブ


次は、2週間後…パグ