ルン太、おかえり▽・ω・▽。 | とことこの日々~亡き父母に捧ぐ~

ルン太、おかえり▽・ω・▽。

先週の土曜日に、ルン太が3ヶ月間の修行(ドッグスクールでの預かりトレーニング)を終えましたラブ

夜だったので、イチョウ並木のライトアップを見に行って、


靴メッチャ臭くなって、車の中でクッサクッサ言いながら帰宅ゲロー

戻って来てからの生活(土曜の夜から今日の午前中の短期間)の中で、
不意に気付くスクールで身につけたことの数々に驚いていますびっくり

※前提として、ルン太はもともと、問題行動が重症ではありませんでしたが、

もう少し…あと少し…
こうだったら…ああだったら…

と思うことが多い子でした。


☆帰ってきてからの変化☆

外から家に入る時、足を拭くために抱き上げるんだけど、
今までは腕の中で力んでいたのが、程よい脱力で抱きやすい…とか、

ダメな時に注意されると、すぐに止める…とか、

指示をしなくても「ハウスしよっか〜」とかの声掛けですぐに行動に移せる…とか、

ちょっとした変化がとても大きく感じられ、スクールに行かせて正解だったと思わせてくれますキラキラ


ネットや本で見てやっていた今までのやり方で、
例えば爪切りの場合、
1本切ったら(切るフリからスタート)ご褒美…とか、
歯磨きも、ちょっと磨いたら(触らせてくれるところからスタート)ご褒美…とか、

苦手なことを少しずつ出来るように、
ご褒美と結びつけて、好きになって貰おうとしていたけど、

実際スクールでは、
「何をするにも先ずはボディコントロール」ということで、
「体を預ける」(力を抜いて身を任せる)お勉強をしたのですが、

今まで絶対イヤイヤしていた爪切りが、
仰向け抱っこで、1本1本、のんびり出来るようになっていました笑い泣き

家の中でも首輪とリードを付けた状態なので(繋がず動ける状態)、

リードを引きずって歩いていると、
レーちゃんがリードを持って部屋の中をお散歩し始めるんだけど、

1歳8ヶ月がリードを握っても、ちゃんと同じスピードで歩き、向きを変えれば付いて歩き、
立ち止まれば足を止めますびっくり


これからも2週間に1回のペースで個別レッスンには通う予定。

せっかく身につけたことを忘れないように、
家族一丸となって頑張らねば炎