離乳食…完了できない!?
レーちゃん1歳2ヶ月

ご飯は毎日3食しっかり食べています。
白米は大人と同じもの。
(時々お湯差したりして調整。)
おかずは、その日調理する野菜や、冷蔵庫にある野菜などを、
4~6種類(人参、玉ねぎ、キャベツ、大根、きゅうり、じゃがいも、ピーマン、コーン、ブロッコリー…などなど)食べやすい大きさに切って、1つの鍋で一緒に柔らかく茹で、
フリージングしてあるタンパク質や(卵、油揚げ、魚、鶏肉など)、常備してある豆腐、シーチキンなどを加え、
ほんの少しの醤油や、ケチャップ、マヨネーズ、牛乳、チーズなどで味付け

少なめの砂糖と牛乳を入れた卵焼きを焼いたり、
しっかり火を通した目玉焼きを、3分の1個くらいそのまま食べさせることもあるけど、
ほぼ毎日3食とも、野菜をメインに茹でたものを食べています。
ご飯に納豆を混ぜたり、無塩のほぐしたシャケを混ぜたり、食パンや麺類を食べたりと、主食にも変化をつけているけど、
一体全体、ここからどうやって取り分け離乳食に移行したらいいのか、悩みどころ

ライ君がいてリュウ君が生まれた時は、
ライ君自体が子どものメニューで良かったから、簡単に取り分けていたような気もするけど、
兄妹の年の差が10歳以上もあるとなると、
取り分けるようなメニューばかりともいかず、
兄たちを満足させられて、レーちゃんが食べられて、一緒に調理出来るメニューが、さっぱり浮かびません…

今朝は試しに、昨日の夕飯の残りの唐揚げを、衣を剥がして小さく裂いてみたり、
かぼちゃの煮物を調味料の代わりに茹でた野菜に混ぜてみたりしたけど、
毎日の食事が、こうできる気がしない

ちなみに、今日の夕飯は、豚キムチと、マカロニ卵サラダと、きゅうりのぬか漬け。
マカロニ卵サラダは、生のきゅうりと玉ねぎを入れるから、その前に卵とマカロニを取り分けるけど、マカロニ切るのがひと手間だよね…

豚キムチはそもそも炒め物だから、取り分け不可だし。
なんだろ〜、どうしよ〜。
で、結局、今日もひたすら野菜を刻んで煮ました。
いつまでこれ食べさせてていいのかな〜

悩む〜

オマケ…
最近、とんでもなく食べるライ君

一体どんだけ食べたら満たされるのか検証するため、
昨日はいつもの⒈5倍の量の唐揚げを作ってみたんだけど、
ほとんど余らず



毎日この量作ってたら、破産します…
