臍肉芽腫の疑い。
レーちゃん、今借りてる中で、
「めんめんばあ」という絵本がお気に入りで、
寝る前に読んだあと、私が薄明かりの中でハンドクリーム塗ってる間に、
本を持ったまま寝ちゃってた
レーちゃんのおへそ。
へその緒が取れた直後から、真ん中に5ミリほどの赤い部分があって、

かかりつけの小児科でも、検診の時の先生に聞いても、
見たことないし出血などなければ様子見で…としか言われずそのままに。
去年、高熱でグッタリになり、救急外来に行った時、
血液検査で肝臓の数値が高かったことから、そのまま数ヶ月、そこの小児科にお世話になっていたので、ついでにおへそも相談。
同じ病院内の形成外科を紹介され、後日受診しエコー検査などをしましたが、
異常がないことから数ヶ月に一度の通院で様子をみるとの結論になりました。
その時に「血管腫かな〜?」って診断だったんだけど、私は腑に落ちてなくて。
ただ、他の症状がないことには経過観察以外なかったので、5月上旬に予約をしてその日を待っていた矢先、
先週の火曜日、オムツ交換のために下着をめくったら、血が付いていました

閲覧注意

(それほどでもないけど念のため。)

で、慌てて予約センターに電話をして、先週の金曜日に受診しました。
その間も毎日出血があり…

私は「尿膜管遺残」とかの類を心配していたので泌尿器科かな?と思ったけど、
その辺になるとお腹にいた時からのことからなのでと、小児外科を紹介されました。
そして今日の午前中、小児外科を受診。
患部を見て先生、「血管腫という診断はどうかな〜。」と。
(私は心の中で「ですよねー!!!」って言いました。)
先生が診てきた尿膜管遺残は、もっと症状が重いし見た目も違うものが多いから、多分、違うと思うけど、
確かに、臍帯の組織が外に残ってしまったものの可能性が高いとのこと。
先生の見解は、「臍肉芽腫」。
治療としては、全身麻酔での切除が一番よい方法でしょうという結論でした。
今度はその結論をもって、再び形成外科で、今後についてのお話だそうです。
思い返してみて気付いたというか、今回ハッとしたんだけど、
レーちゃん生まれた直後から、オムツ交換の度に、独特なにおいをうっすら感じていて、
女の子だから蒸れるのかな〜?とか、女の子独特の持って生まれたにおいなのかな〜?とか思っていたけど、
(上2人は男だから、変わったことがあればつい女の子だからかな?と思ってしまう)
おへそから出ていたにおいだったことに、今回初めて気付きました

血が出るまで直接嗅ぐことなんてなかったから知らなかったけど、ずーっと前から浸出液が出てたみたい。
しかし、手術になったら怖いな。
リュウ君もこめかみに石が出来て摘出した時も、入院して全身麻酔だったっけ…。
では、来週また行ってきます
