美味しくな~れ ♡~味噌編~ | とことこの日々~亡き父母に捧ぐ~

美味しくな~れ ♡~味噌編~

昨日はユーさんがお休みで、私は出勤メラメラ

息子達はユーさんとゲーセンに行って、午後からはユーさんの実家にお泊まり黄色い花

義父母の方からは滅多に誘われないから、こっちから言って連れてかないとねパンチ!

言うのも連れてくのもユーさんにお任せ~DASH!



昨日は登園児が多く、前回出勤の時と同様ワタワタするのが目に見えていたので、
先手を打ち続けて、ほぼ時間通りに保育することが出来ましたグッド!


「夕飯の準備をして待っています」とユーさんから連絡があったので、どこへも寄らずに帰宅音譜

あえて聞きも見もせず、音と匂いを心地よく感じ、ワクワクしながら待機ラブラブ

ご飯が出来てもテーブルに並ぶ間、自分の手で目隠しニコニコ

せーので目を開けたら....

八宝菜でした~アップアップアップ


手作りのドレッシングのサラダもラブラブ


ご飯となめこ汁と冷奴もあって、凄く嬉しかったです合格

美味しくて食べ過ぎて(ゆっくり食べたから余計???)、いまだにお腹空かないくらいあせる

息子達泊まりでユーさんが夕飯作る日(メニューが分からない日)、月1とかであるといいなぁ~にひひ



おとといくらいから利き手の親指がパックリ割れしちゃってて、白菜漬けるのとか地獄ドンッ
タオルとか台拭きとかしぼる度に「おぅッショック!!!」ってくらい痛いんだけど、
タイミングが他に無いし、今日は毎年恒例の味噌作りをしましたメラメラ


作業自体は慣れたものグッド!
圧力鍋を使うので所要時間は2時間弱時計
(普通に茹でると、茹でるだけで3時間以上掛かるらしいDASH!)

マッシャーで潰すから親指が痛い分、手のひらなんかを使って辛かったあせる
何より塩がしみる~ショック!

んで、去年のと比較してみるニコニコ


凄いよね~、発酵って凄いよね~アップ

見ての通り、左のが去年仕込んだやつなんだけど、初めて「自家栽培した大豆」を使ったから、
放射性物質検査を受けてから、食べるかどうか判断になりますDASH!

県民の中では開き直り派の方だと思うけど、そういう選択、やっぱり悩ましいなぁ~シラー

味噌作り、みんなに凄いと言われるけど、作業自体はホントに簡単チョキ

大豆を茹でる→塩と麹を混ぜておく→大豆を潰す→塩&麹、大豆、種味噌(発酵を促す味噌)を混ぜる→空気を抜きながらカメに詰める...でおしまい合格

あとは夏の天地返しまで放置ですぐぅぐぅ

あえて言うならば、
メチャクチャ大きなボール(または鍋)が無いから、
材料を一気に混ぜることが出来ない分、洗う道具が多いのがめんどくさいかなDASH!



でも、所要時間に片付けも含まれてるから、今日はあっという間でした合格

※圧力鍋で大豆(豆類)を柔らかく茹でる際は、茹でる量に注意です注意
大豆の皮が蒸気の出口に詰まると大惨事になりかねませんメラメラ

私は1キロの大豆を6Lの圧力鍋で、3回に分けて15分ずつ茹でました。
(加熱を止めて5分~10分放置後、圧力鍋を抜いて湯切り)。

圧力を抜く時も、加熱後一気に抜くと、勢いで皮が穴を塞ぐ時があるから、自然に半分位抜けてからの方が安心だと思うグッド!

私は毎回大豆1キロで、約4キロのお味噌を作っていますニコニコ

置場所(憧れの蔵ラブラブ)かあれば、1年分作りたいくらいラブラブ!