グレゴさん♪
日曜日は、あさかの子ども劇場例会(舞台鑑賞会)「グレゴの音楽一座」がありました。
私は昼食担当だったので、野菜たっぷりスープ(宗教的なことから、豚汁の豚無し)と、おいなりさんと、郷土料理のいか人参を作って行きました。
打ち合わせの後の食事で、「ローカルフードは?」と聞かれたので、勿論いか人参をアピールしときました。
あ、グレゴさんは外国人ですが、日本へ来て13年だそうで、日本語OKです
食事の後は、グレゴさんの舞台、開演。
英語と日本語が入り交じったお話と、ステキな音色の楽器と、一座の楽しい仲間達の舞台。

仲間達の中でも、テナガザルの『モカ』ちゃんがスゴく可愛かった

(お人形だけど、楽器を演奏する一座の一員
)
子供達が「リンバージャック」(タップダンス人形)の演奏を体験するコーナーもあったりして、

スゴく楽しい時間でした。
帰りに、駐車場がいっぱいで、出られないでいた車の見知らぬお兄さんが、
「お子さん、甘いのとかお好きですか
」と声を掛けて下さったので、
「はい、私が大好きです
」
と答えると、
「良かったら、コレどうぞ
」と言って、
手作りケーキを頂きました

公民館の企画で、若いお兄さんお姉さんのケーキ作り教室があったみたい。
スゴく美味しかったです、ごちそうさまでした
私は昼食担当だったので、野菜たっぷりスープ(宗教的なことから、豚汁の豚無し)と、おいなりさんと、郷土料理のいか人参を作って行きました。
打ち合わせの後の食事で、「ローカルフードは?」と聞かれたので、勿論いか人参をアピールしときました。
あ、グレゴさんは外国人ですが、日本へ来て13年だそうで、日本語OKです

食事の後は、グレゴさんの舞台、開演。
英語と日本語が入り交じったお話と、ステキな音色の楽器と、一座の楽しい仲間達の舞台。

仲間達の中でも、テナガザルの『モカ』ちゃんがスゴく可愛かった


(お人形だけど、楽器を演奏する一座の一員

子供達が「リンバージャック」(タップダンス人形)の演奏を体験するコーナーもあったりして、

スゴく楽しい時間でした。
帰りに、駐車場がいっぱいで、出られないでいた車の見知らぬお兄さんが、
「お子さん、甘いのとかお好きですか

「はい、私が大好きです

と答えると、
「良かったら、コレどうぞ

手作りケーキを頂きました


公民館の企画で、若いお兄さんお姉さんのケーキ作り教室があったみたい。
スゴく美味しかったです、ごちそうさまでした
