人前での叱り方。
今日のライ君。
外遊びの時、小学生のお友達の靴に付いていたアクセサリーを、アパートの通気口(?)の中に入れてしまった。
格子状になったフタの隙間から棒で何とか取り出す事が出来て事なきを得たのだが、ママは怒り心頭。ほっぺにピチッとまでしてしまった。イタズラしようとニタニタして走り去ろうとするライ君。「ダメだよ!」「止めなさい!」と何度も言ったのに、言う事を聞かなかった。
人前で強く叱るのは子供にも良くないみたいだし、見苦しいので、外ではあまり叱った事がなかった。
でも、そのせいなのか否か、外では叱られないと思っている様に見えた。家の中より外でのイタズラの方が大胆な気がする。
と言う訳でママの見解でいくと、3歳目前でだいぶ知恵も付いてきたライ君。
外では叱られないと思ってイタズラをしてみたのだけど、みんなの前で叱られた事で、ママの「止めなさい!」が聞こえる様になるかな?
ただやっぱり今日は強く叱り過ぎたので、ママは反省。
叱らない甘いママとも、叱り過ぎて恐いママとも思われたくないし、丁度した叱り方って難しいなぁ。
外遊びの時、小学生のお友達の靴に付いていたアクセサリーを、アパートの通気口(?)の中に入れてしまった。
格子状になったフタの隙間から棒で何とか取り出す事が出来て事なきを得たのだが、ママは怒り心頭。ほっぺにピチッとまでしてしまった。イタズラしようとニタニタして走り去ろうとするライ君。「ダメだよ!」「止めなさい!」と何度も言ったのに、言う事を聞かなかった。
人前で強く叱るのは子供にも良くないみたいだし、見苦しいので、外ではあまり叱った事がなかった。
でも、そのせいなのか否か、外では叱られないと思っている様に見えた。家の中より外でのイタズラの方が大胆な気がする。
と言う訳でママの見解でいくと、3歳目前でだいぶ知恵も付いてきたライ君。
外では叱られないと思ってイタズラをしてみたのだけど、みんなの前で叱られた事で、ママの「止めなさい!」が聞こえる様になるかな?
ただやっぱり今日は強く叱り過ぎたので、ママは反省。
叱らない甘いママとも、叱り過ぎて恐いママとも思われたくないし、丁度した叱り方って難しいなぁ。