ミドフォーシンママtocoです真顔



ブラックです。



連鎖が起きて、


私がザラっとしたことを吐き出すために、

他の方の心をザラつかせる可能性があります。



爽やかな発言しか読みたくない方は回れ右でお願いします!





元夫は莫大な借金持ちでしたので、

自分が選ばなかった人生を生きている借金ありで離婚せずにいらっしゃる方のブログにお邪魔することがあります。




とある方のブログで、

(そのご主人はギャンブル借金の方ではなくて浪費みたいです)




税金関係の話の中で、



「パートで7,8万稼いでいるけど

『働いても働いても』足りない」



みたいな表現があって、




ザラつきました凝視

(もちろん、ご本人にメッセージを送ったりはしません。)




私自身の思考の基準が自分の生き方寄りになっている、

自分を肯定したいが故というのは、理解しています。



でも、

借金なんてない時でも、



雨が降ろうが、雪が降ろうが、放射能が降っていると言われようが、当たり前に保育園に預けてやりくりして働いてきた身としては。



ザラつきます。

7,8万なんて、学生のバイトでも稼ぐし魂が抜ける



「子供を1人の経済力では育てられない」と心配する、不安に思うことは依存とは思っていません。



二人で育てるつもりで産んだんだから当たり前だと思います。



でも、子どもがいるからと自分1人の食い扶持すら稼いでいないで、



旦那さんの更生に期待したり、

もっとこうだったらと言い続けるのは、

経済的にも精神的にも「依存」した状態だと思っているんです。




子どもの暮らしは、守りたい。

わかります。

できるだけ、何事もなかったような暮らしをさせてあげたい。

わかります。



でも、だから「大して働かない」。

それは、お金に問題のないご主人を選べた人の特権ではと思ってます。



「働いて自立する」が前提で、

それで忙しくなるのは当たり前。



それでも頑張って子どもの暮らしを守る。

寄り添う。

習い事もさせてあげる。



とかならスッキリするんですが。



一人前に働かず、


習い事をさせてあげられない、

〇〇が高いのに夫はわかってない、



というのは、




覚悟ないなーって。




離婚前に参加したギャンブル依存の相談会に、乳飲子を連れたママさんがいました。



結婚してから購入して住んでいるマンションについて、

元々投資目的だったし高値が付いているから売ったら返済できると夫に言われていると話していました。


うちの夫も子供があれくらいの時には、、、と思うと涙が滲んできましたが、一方で冷静に、


「いやいや、半分はあなたの資産のはずよ。」

「後から同じ額のキャッシュは依存症の人からは貰えないよ」

と思いながら聞いてました。




そんな話をしながら、まだ小さいから育休は2年取りたい、、、と話していて。



相談に答えてる人からは「甘い」と一刀両断でした。



さっさと働いて自分のお金を貯めなさいと。



同じ立場だったからこそわかります。

今まで通りでいたい。

なんとかなってる、大丈夫だと思いたい。



でも、



借金癖のある人や、依存症の人のブログを読んでみて欲しい。

なかなか続いている人がいないけど。



ギャンブルの場合は、



反省していないわけではない。



何度も後悔して、やめようと神に誓うのに、あっさりとそんな自分を裏切ってしまっています。

そんな自分に嫌気がさして、あきらめたり、また信じたり。

反省してあんな馬鹿なことはもうしない、と自分を信じた時こそ危ないんです。



奥さんのことも、子どものことも普通に大事に思ってるのに、歯止めにはならないんです。



だから、障害のあるお子さんがいて無理とかならわかりますが、



借金癖のない年収1000万のご主人がいても、

保育園に預けて働いてるママはゴマンといる、という事実をお忘れなくーーー真顔



子供が繊細??

働かずにご主人への不満やお金の計算や節約ばっかりでピリピリしてるからなんじゃ、、、?


なーんて。



以上!