また

たいやきです!

金曜日。
そう、わかば のたいやき と同じ日に
彼が。買って来てくれました。

同日に たいやき 10個 。?20個?

20匹ですね。



こういうのなの、私達の スタイルって。
いつだって。

というか彼?

プロデュースが彼であって
明確なヴィジョンがそこにある、と私は信じていたい。

おかげさまで 体重は 此処数年で増加する一方。

でもお勉強になるから。

TAKAKO to TAKASHI

こちらもぴちぴちしていますね。

TAKAKO to TAKASHI

さっきのたいやき と 何が 違うの?

とか、思いになられると思うですが、

まず見た目からいうと、


よく見ると、

はらわた から

内蔵が 少し、出ています。

一匹のを見るとわかるんですが、
めんどくさいので、ご自分で確かめていただくことをお薦めします。


こちらもおいしくいただきました。



先ほどの わかば のたいやき と

ふたつ一気に食べていた所、

一口食べた 私に、

ふいうちに 彼から、

『今食べたの どっちのたいやき?』

と聞かれ、

ここはグルメ家の弟子としては、間違えれないとこでしょと思い

自慢の 阿呆舌と 慎重に相談した結果、

自信をもって、


『根津!!!』


と答えましたが


見事に間違ってました。w


くやしかったので、再度
ここで、
私が名付けた 
『阿呆舌選手権』

先ほどの 

わかば 

のたいやきと

今回の 根津 

のたいやきを

目隠しして (いやらしい目隠し。smっぽく たいやき!)


どちらが どちらのたいやきかをあてる 選手権をしました。


よく考えて 食べると あからさまに違うよね。
っていう。

ここでは 双方、おもしろくもなく正解して 数分でひきわけにて終了しました。

とてもお勉強になりました。



今の私の部屋の冷凍庫には、
ひとつずつラッピングされた たいやきさん達の 冷凍××が眠っています。
ひとつづつ、ラップしてくれたんだ、、って
こんなところに 彼の 愛を 感じられます。
そして何より感謝します。
そして、また解凍。


注意、これはのろけでは ないです。


たいやきのご加護がありますように。