令和2年2月2日

高田馬場の早稲田ゼミナールへ口笛

3か月ぶりの検定試験キラキラ

全国経理協会主催 

所得税法能力検定 と 法人税法能力検定を受検してきました

試験時間は各60分
9時~  所得税法能力検定3級
10時50分~    法人税法能力検定3級


10月の消費税法に合格したあと、会社で
次に仕事に役立つのは なに?と相談したら「法人税法」と即答。

はじめは法人税法だけを受検する予定でしたが、
所得税法のテキストを誤って購入ガーン
せっかくだから?と両方受検することに(笑)


試験にかかった💴は、1科目あたり
公式テキスト(1,600円+税+送料)
受検料金1,800円
コスパはいいと思う!


試験の申込み初日を忘れ、翌日深夜に申込み
前回同会場の大塚にある全経会館は満席チュー
高田馬場の会場に間に合ってセーフニヤリ
元々、会場が少ないので申込するかたはご注意を…


対策にかかった時間は
3ヶ月前にテキストを買ってみたけど…正味1ヶ月?
所得税法はFP試験でちょっとかじってたから楽しかったウインク
法人税法は未知の世界にアレルギー反応がでたけど、
演習問題のパターンを繰り返し演習


試験当日は
転記間違いや、電卓ミスに注意して
どちらも30分ほどで退席。
所得税法のあと、法人税法までの時間に待合室で最後の悪あがき(笑)


ただ、この待合室が暖房もなく1時間弱で
風邪を引きそうになったので、
2月の受検では体温調節できるグッズが必須アイテムだなと痛感。



問題も回収されてるし、解答も出ていない
現時点では、100点満点気分照れ
ひとまず、おつかれさまでした!!