男子は3歳からが大変説 | ワーママとちおとめ 2歳半差のきょうだい育児

ワーママとちおとめ 2歳半差のきょうだい育児

フルタイム勤務2児のママです。橋本病と上の子からもらった風邪きっかけで喘息も発症した持病多めのリケジョです。子供は上の子が女子、下の子が男子。2歳半差の3学年差です。

ご覧いただきありがとうございます。
いいね&フォローうれしいです!
6歳女の子マムちゃん(卵アレルギー)と
3歳男の子マムたろの
2人を育てるとちおとめです。

下の子のおはなしです。

 

 

  イヤイヤ期ではないんだけど

 

うちのマムたろ今

困らせ期

 

嫌とは言わないけど

指示が通らないんです。

保育園でも同様で先生が

 

ちょうちょおやつだからお片付けするよ

 

と声かけても片付けず

むしろ絵本読み始めたりする。

で、先生に優しく注意されて

シュンとするまでがセット。

 

おやつの時間は決まっているのに

手を煩わせてしまって

先生に申し訳なさすぎるアセアセ

 

 

  家でも対応が大変です

 

保育園でそんな感じだから

モチロン家ではそれ以上。

 

姉マムちゃんを叩いて

ちょっと叱られると

部屋のすみっこに行き

 

ガーンママはマムたろのこと

 本当は嫌いなんだ!!

 宝物じゃないんだ…泣

 

とグズグズしだす。

一応宥めるんだけど

叩くのは良くないよ、と

改めて説明すると

また部屋のすみっこに行って

グズる無限ループ…

 

本当に勘弁して欲しいです。

 

 

  同じクラスの他の子も

 

同じクラスのセツナ君も

最近困らせ期っぽくて

お迎えの時に逃げ回って

なかなか帰れないみたい。

 

いつも廊下を行ったり来たり

鬼ごっこしてます。

 

園の外に出てからも

なかなか車に乗ってくれず

手こずっているママを見かけ

お疲れ様です…!

めちゃくちゃ気持ち分かります!

て思いましたよ。

 

何なんでしょうね。

2~3歳は手がかからなかったのに

急に親を困らせる3歳児。

 

マムちゃんの時には

こんなことは無くて

普通に2~3歳のイヤイヤ期とか

こだわり強い所が大変だったな…。

 

 

結局のところ

手のかからない子

なんて存在しない

ってことですよね。

何かしらやらかして

親を困らせて試すのが子供。

そーゆーもんなんでしょうね。

 

おしまい

 

スイスミスのココアはお湯で作っても濃厚で美味しい


 

イベントバナー