手間はかかるけど美味しいんです | ワーママとちおとめ 2歳半差のきょうだい育児

ワーママとちおとめ 2歳半差のきょうだい育児

フルタイム勤務2児のママです。橋本病と上の子からもらった風邪きっかけで喘息も発症した持病多めのリケジョです。子供は上の子が女子、下の子が男子。2歳半差の3学年差です。

ご覧いただきありがとうございます。
いいね&フォローもありがとうございます。
4歳女の子マムちゃん(卵アレルギー)と
1歳男の子マムたろの
2人を育てるとちおとめです。
クリスマスなのに米の話します!
田舎者の主張を聞いてください!
 
 
突然ですが
お米って毎日研いでますかはてなマーク
それとも無洗米はてなマーク
 
うちは毎日研いでます
(夫が)
 
2人育児で夫婦共働きで
毎日時間が無くて大変なんだし
無洗米にして少しでも時短した方が
いいんじゃない?
って思いますよね。
 
でも米だけは譲れません!
精米機も無洗米モードがあるくらい
世の中に浸透している無洗米ですが
無洗米より研ぐお米の方が
断然おいしいんですよおにぎり
※個人の見解です
※精米機の話、一部の方にしか伝わりませんね…
 
 
私も大学生時代は
無洗米使ってました。
東北の冬は水が冷たくて
米研ぎしたくなかったし
研究で忙しくて
米研ぐ時間すら惜しかったから。
 
あれは大学4年のある日。
たまたまいつもの銘柄の
無洗米が売り切れで
全く同じ銘柄の研ぐタイプを
買って炊いたら
え…!味全然違うびっくり
って衝撃を受けました。
 
友達にその話をしたら
 
そうなんだよね!
無洗米より研ぐやつのほうが
美味しいんだよね!!
なんでかは分かんないけど。
 
理由は不明だけど
確実に違うよね!
研いだ方が水と共に
色々流れ出てそうなのにねぇ
 
栄養は無洗米の方がありそうだけど
やっぱ味でいくと研ぐやつだね!
私も料理は苦手だけど
米だけは研ぐもん!
と満場一致で研ぐ方推しでした。
田舎出身者しかいないからこの結果なのか?
 
それ以来無洗米は買ってません。
それには味の他にも理由があって
無洗米って銘柄の選択肢が
少ないじゃないですか
 
新潟県産コシヒカリ
の無洗米はあったとしても
新潟県○○村産コシヒカリ
になると研ぐタイプしかないことが
多いんですよね。
 
お米大好きな夫にしてみると
色んなお米を食べたいらしく
お米を研ぐ手間より
選択肢の多さのほうが大事
なんだそうですよ。
 
 
あとは子供が生まれてからは
尚更無洗米は使えなくなりました。
子供の常識は家庭で作られるので
家庭のご飯が無洗米だと
「お米=研がないもの」って
思い込んじゃうと思うんですよ。
※個人の見解です
 
それだと世の中に出てから
困るのでお米は研ぐものだよって
分かってもらうためにも
毎日お米を研ぐようにしています
研ぐのは夫だけど
 
あくまで私個人の主張ですので
根拠は全くありませんが
気が向いたら研ぐタイプのお米
食べてみて下さいね。
 
 
 
山形のお米おいしいよ!