昨日からうだるような暑さあちぃ・・・が戻ってきたようでございます。。。

あれは1月の2日でございました。。。
福岡のRKBで「1250年の時をこえて遥かな日本へ…!巨人・鑑真和上の足跡」が放送されたのは。。。
以前の日記にも書きましたが、この番組は2001年にTBS唐招提寺プロジェクトの特別番組として放送された番組のダイジェスト版でスタジオ進行を関口宏さん、案内人を中村嘉葎雄さんがされています。
案内人の嘉葎雄さんは1980年公開の映画『天平の甍』で中国から鑑真和上を日本にお連れする僧・普照を演じてらっしゃいます。
(ちなみに鑑真和上役は田村高廣さんです。)

鑑真和上の足跡


あれから半年。。。
福岡市博物館で「国宝 鑑真和上」展(2007年7月14日~9月2日)は開催されています。

始まってからず~っと行きたいと思ってた「国宝 鑑真和上」展
ラスト1週間になって中学時代からのお友達Mとようやく行くことができました。
しかし。。。にわか雨が降ったにもかかわらず本当に暑かったショック!

福岡市博物館
福岡市博物館


福岡市博物館は広々として涼しかったのですが。。。
「国宝 鑑真和上」展が開催されている特別展示室及びその周辺は人がごった返しておりました。

映画『天平の甍』を拝見してから25年。。。
和上の崇高な精神と志にはただただ頭が下がる思いでいっぱいです。
そのお人柄に魅せられて唐招提寺にも何度か足を運びました。
開山忌の鑑真和上坐像と東山魁夷画伯奉納の御影堂障壁画と襖絵の特別公開にも足を運びました。
その折に拝見させていただいた和上の坐像を今回はいろんな角度から拝見することが出来、至福のときを過ごさせていただきました。
和上の坐像は本当にそこに生きておられる和上が微笑をたたえて座ってらっしゃるようで思わず跪き拝んでらっしゃる方が何人もいました。
そのほか奈良時代の彫像は落ち着いた感じながらもその時代の素晴らしい技術を感じさせましたし、国宝の金亀舎利塔はひと際その存在感を発揮しキラキラしてやはり技術の高さを感じました。
人が多かったけどとっても満足しましたキラキラ

今回は図録を買わずいつものように絵はがきと和上に関する本を購入いたしました。

鑑真―転生への旅立ち/山本 巖

¥1,500
Amazon.co.jp

「国宝 鑑真和上」展


ランチはしばし外の暑さから逃れるためと少しのんびりするためにお豆腐料理のお店へ。。。
運がよかったのか個室の魯春庵に通され、昨年赤ちゃんを産んだばかりで子育て奮闘中の彼女と私は本当にゆっくりすることが出来ましたemi

梅の花 百道店[豆腐と湯葉の懐石]


地下鉄空港線 西新駅 15分
〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道1-3-14-102 福岡市博物館東隣

ぐるなびで詳細情報を見る

※2007年8月26日現在の情報です

世界陸上大阪大会が開幕しましたが。。。
開会式、何だかゆっくり落ち着いて楽しめませんでしたね~。
チアリーディングは素敵でしたがせっかくの坂田藤十郎丈の“大阪締め”も拝見できなかったし。。。
篠田さんもどこにいらっしゃったのか。。。私は確認できませんでした(ノ_・。) 
そうそう。。。
三越のライオン広場前で岐阜の物産展があったので寄ってみました(≡^∇^≡)
だって岐阜は篠田さんの出身地だもん♪