夏休みに入ってからあちこちで夏祭りうちわや花火大会打ち上げ花火が行われていますね~。
そんななか母が日頃通っているデイサービスの施設で夏祭りうちわがありました。

夏祭り


母が通っている施設は【小規模多機能施設】と言って身近な生活圏域の「通い」「泊まり」「訪問」「居住」等を組み合わせたサービスで介護保険改正に伴い昨年4月より導入されました。
利用登録メンバーが25人以下、一日の利用者数15名ほどと少人数で「通い」「泊まり」「訪問」「居住」のスタッフが同じというところに魅力を感じました。

この施設を知ったのは昨年の5月頃。
まだこの施設が準備中の段階でした。
今まで“何が何でも家族だけで!”と意固地になりその結果いろんなことがどんどん悪いほうに向かっていた時期でした。
どうしたらいいか途方にくれ友人からの助言もありケアマネージャーさんに相談したところ候補のひとつにこの施設があったのでした。
ケアマネージャーさん曰く、私達のあまりに自分たちで…オーラが強くて何も言い出せずにいたと。相談してくれて嬉しかった~としみじみおっしゃって変に肩肘張ってたんだな~と深く反省いたしました。
とは言え倒れてこの方人見知りをするようになった母。。。何よりも本人があまり行きたがらない&痛みがあるとマイナス要素ばかり。。。
諦めモードの時、通っていた病院の看護師さんが母と同じで視床痛の後遺症を持ってらっしゃるお母様がいらして、デイに行っている間は痛みをあまり訴えないみたいよ。。。とお話してくださいました。
これはもしかしていけるかも。。。ひらめき電球

さてこうなると施設の選択です。。。
既設の施設は人数が多いのですがこれまでの実績もあり補助用具で入浴も出来ます。但しデイはデイ、ショートはショート、訪問は訪問とわかれているのです。
で、小規模多機能施設は前出のようにすべてが同じスタッフなのです。けれど始まったばかりで施設自体も手探り状態。入浴もシャワー浴しかありません。

病院帰りに渋る母を連れてその施設に見学に行きました。
何だかいい感じ音譜
母も満更ではない様子。。。
とにかくお試し期間と言うことで何度か通ってみることにしました。。。
すると意外とすんなりみなさんに馴染んだ様子。。。

・・・・・ ちょっと拍子抜けでした。。。

で、正式に契約を交わし今に至っているのですが。。。
これまでもいろいろありまして。。。
その都度いつもベストの状態を考えてくださって本当にどれほど助かっていることか。。。
感謝しても感謝し切れません。
今では絶対無理だと思っていたシャワー浴もショートステイだってOKよ~。
(今までは入院中でも私が入浴させるか帰宅して入浴するかでしたのでそれはすごい進歩です)
でもそれだけ母が皆さんを信頼している証拠だと思うんですよ。

送迎、お茶出し、レクレーション、食事の介助、トイレの介助、歯磨きの介助、入浴の介助、いろんな雑事。。。見ていてほんと休む暇がないです。
それを笑顔でこなしています。。。本当に頭が下がります。
その忙しい合間を縫ってこうやってイベントを開いてくれます。
準備に後片付けと大変だったと思います。
けれど母も他の方々もとても楽しそうでしたよキラキラ

ただ。。。
開所して1年ちょっと。。。
やはりメンバーの入れ替えが。。。
体調を崩される方もおられます。。。
もう少し好条件でお仕事が出来たらと思います。
○ムスンだって現場の方々はそれは過酷な労働を強いられていたのですから。。。
どれだけ介護のお仕事をされている方々のおかげで私達家族は助かっているか。。。
改めて夏祭りを盛り上げている皆さんを拝見していて感謝してもしきれない思いがこみ上げてきました。
本当にありがとうございます。