一夜明け。。。

やはり一昨日まで熱風邪があった身。。。少々身体がつらい。。。
お薬とユンケルを飲み、ホテルほてるの各部屋についている温泉温泉に入りしばし和む。。。

今日は絶対行きたいとこがあるのだ!!

それは阪急梅田駅の高架下にある古書のまちと阪急三番街の地下2階にある喫茶ティータイムcocorico
cocoricoのあのアイスティーを飲むと絶対元気なるぞ~て
cocoricoはAM10:00開店、古書のまちはAM11:00開店とあったのでホテルほてるをAM9:30にチェックアウト。一路梅田へ。

日曜日の梅田は朝から人でごった返してる。。。
昔来た時はヨドバシカメラなんてなかったよな~~~。
お店も随分変わってるし。。。
あ~でも、地蔵横丁のお線香のにほひが懐かしい。。。
高速バスのりばにもいっぱいお世話になったな~~~。

そうこうしてるうちにAM10:00。阪急三番街のシャッターが開きました。
なだれ込むようにcocoricoに向かうと、何と!AM11:00から…て。。。えっ何で?
何でやの~~~泣
諦めきれない私は近くのアートコーヒーで一時間潰すことにしました。。。

藤田さんの舞台を観に行ったり、たかじんのコンサートに行ったり、大阪を拠点に奈良や京都、神戸、和歌山と昔は結構高速バスで大阪に通いつめてたな~。
そして必ず行ったのがcocorico古書のまち、そして今回は行けなかったけどヒルトンプラザの地下にある陶陶居
ここの点心がまた美味しいのよね~音符

そうこうしてるうちにcocorico開店。

cocorico


ここは紅茶ティータイムだけでなくパイも絶品なのよね。。。
でも今日は無理そう。。。残念あせる
さっそくアイスティーを注文。
ここのアイスティーは目の前でを高いところから入れてくれるので有名。。。
今回もその作業に目が釘付け。。。(@_@)

嗚呼。。。またcocoricoのアイスティーが飲めるなんて何て幸せなの。。。音譜
そしてやっぱり美味しいグッド!
小倉にSOGOがあった時はcocoricoの支店があったのにな~~~。
(ちなみに10年以上前、天神に陶陶居もあったのです。。。)
今度はいつ口にすることが出来ることやら。。。
ここで英気を養い、いざ古書のまちへ。。。

古本屋さんにいると妙に安らぐ私。。。
新幹線新幹線の時間があるのでゆっくりはまわれませんでしたがここでもまた英気を養いました。
そして以前はなかった紀伊國屋系列の映画や演劇の新書のお店で西村先生の新刊本と時代劇マガジン、そして何故か高いのに池部良さんの本を買ってしまいました。

そして新幹線新幹線に乗るために新大阪へ。。。
こうして1泊2日の大阪の旅が幕を下ろしたのでした。。。

そして。。。私に遅れること数時間。
のろさんが再び2(つまり4度目。。。)博多の地に足を踏み入れたのでした。。。
つづく。。。



西村 雄一郎
映画でクラシック!




時代劇マガジン Vol.15



志村 三代子, 弓桁 あや
映画俳優池部良