こちらの動画に出てますね。
どうやらどのマシンでも出来るようなのでやってみました。
テストしたのは10月上旬です。笑
ご覧のようにドッグでもフロントフェンダー上部にタイヤの擦った痕が残ってます。
というわけで今回はドッグでテストします。
※写真ではタイロッドエンドを改造して装着しましたが、樹脂だと芋ネジでロックしきれずにズレてしまうのでアルミのスタビ用ボールスタッドに交換しました。
接着剤はこれ↓
![]() | ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 25ml #04592 267円 Amazon |
瞬間接着剤では簡単に取れてしまうので、強力な多用途タイプにしました。
乾燥に時間がかかるのでもっといい接着剤があるかもしれませんが手持ちにこれしかなかったので。ストッパーの高さはボディを装着した状態から手で押してフルバンプさせたときにタイヤより先にストッパーが当たるようにします。
私の場合はフルステアにして外輪が干渉しないか、外輪側のボディポストを押してチェックしました。
走行した結果、縁石に乗り上げた際のモーションが安定しました。
もっとタイヤが当たりやすいシチュエーションになってくるとバンプの深いコーナーでは唐突なオーバーステアの改善等の効果が得られる様です。
やって思いましたがドッグの場合は凖イレギュラーな入力に対して有効なのかな。
ツーリスモはまだ形をあまり見てませんがもっと干渉しやすいのかも。
それにしても面白いアイデアです。