はじめての子育てで不安なときは誰かと話すことがいいです。
でも、誰にでも話すのではなく
「この人なら」と思える人。
それは
昔からあなたのことを理解してくれている人でもいいし
保育の専門職の人でもいいし
でもその中でもあなたの話を
途中で遮ることなく話の腰をおることなく最後まであなたの気持ちの本音がでるところまでしっかり聞いてくれる人。
私自身はこれを鉄則にしています。
私のことを
「話さないからわからない」、とよく言われたりもしますが(あ、夫にも言われたことがある苦笑)
人を選んで話しているからです。
たいがい、最後まで気持ちを聞かず、途中でこうしたらいい、ああしたらいい、と真っ向からアドバイスに入る人。
共感してくれるだけでいいのになあ。っていつも思う。
共に、気持ちを理解してくれるだけで全然違う。
この人には話すんじゃなかった。と残念な気持ちになることが嫌なので、あまり自分から話さなくなっていきます。
一緒によくいる人、友達ほど、そうゆうことがあったとき余計残念感も強いかな。
きっと、相手を想って言ってくれてるのだろうけれどね。
だからこそ、自分が思っていた期待とのズレが苦しくなるし
あまり人に期待しない、と言うとなんだか冷たい。
そうじゃないねんなー。
共感してほしかったなー。私は。しんどいよね、つらいよね、でも大丈夫。
それだけでいいのに。
ママ友作らなきゃ、と焦ったりしなくていいし
繋がりは本当に大事なところなんだけど
無理して繋がり作らなくていいし
不安なことは、たった一人にだけ理解してもらえたら
それでいいんじゃない?って話。(^o^)
先日、前々から約束していた大親友と舞洲のネモフィラまつりへ。
ところどころ現れるネモにゃんがかわいすぎる。
一面青い海、さざ波みたい~
5月7日まで開催中ですよ!
https://seasidepark.maishima.com/nemophila/
真剣に撮った
これ♡
萌え~~~♡
http://oyatoko.me/babymassage/
音遊びリトミック
http://oyatoko.me/rhythmic/
こどもアトリエ
http://oyatoko.me/2age_studio/
お申込み、お問い合せはこちらから
ホームページ http://oyatoko.me/
直接電話の方はクリックで発信できます。
090-7365-8665
365日子どもとハグすることが多くなる!メールマガジン無料登録はこちら
ライン@はじめました!イベント案内・教室・講座案内がいまいちどこで何が開催れているのか知りたいあなたへ♡
ラインへ送ります♬お友達追加してね^^
QRコードはこちらでお友達に♬