やってみないとなんにもわかんないこと | 南大阪泉州子育てのことなら「おやとこらいぶねっと」

南大阪泉州子育てのことなら「おやとこらいぶねっと」

乳幼児期の触れ合いや関わりは一生の財産!ベビーマッサージ・1歳からのおやこリトミック・2歳からこどもアトリエの教室と、講師養成を開講しております。おやとこ防災講座・子育て情報誌「えぇのみぃ」発行しています。

●やってみないとわかんないこと

こんにちわ^^滝クニ先生こと上之郷谷邦枝です^^



あなたはなにか新しいことを始める前に人に聞く方ですか?

誰しも、新しいこと。チャレンジすることに躊躇するかもしれません


もちろん、ワクワクもドキドキも連れて。



そんな時、もう自分の中で答えが決まっていてそれを認めてくれる意見が聞きたいだけの時ってありませんか?



人に聞き過ぎることはあまりおすすめしません


だって、本当の自分の気持ち、声が聞こえなくなってしまいます^^



何かを「やってみたいな」と思った時、人はワクワクすることと一緒に「リスク」をすごーーく考えちゃう。


そりゃ、失敗したくないし


損したくない


イタイ目に合いたくない



そんな「リスク」を考えますが



どんな経験もすべて成功体験。



何をやっても世間一般で言う失敗も成功もなくて、全部成功体験です。





もちろん、傍から見て失敗という位置づけでも、

お金がたとえ損したかのように見えることでも



すべて教訓・学び・人生のお勉強代となります。





そしてもう一つ。





「向いてないんじゃないかな~わたし。」



という人に限って「それ」を極めていません。





極めるレベルまでやってもいないのに(経験もしてないのに)「向いてない」はないんじゃないかと思うよ




よく子どもでもね、「これでけへんもん~!」と言うの。



そりゃそうだ。


数回しか経験していないもん


できなくて当然よお~だってまだ全然極めてないもん




初めてのコマ無し自転車


縄跳びを引っかからずに飛ぶこと



鉄棒をしっかり掴んで回ること


初めてのシャボン玉


何度も練習しないとできないことばかりです





そこで、やっと「向いている」「向いていない」「好き」か、「嫌い」に変わるんじゃないかな




「向いている」「好き」には必ず情熱もあります




ママが一人で子育てをしないこと、孤独から解放される居場所があること。仲間がいること。



18歳が13歳の命を摘むような事件もあり、大人の知らない子どもの社会がある。



子どもたちのこころの闇は、すべて親への承認行動やと思う。


私たち親が、大人が伝えられていない・その行動を認めてあげられていないのは


未成年の犯罪が多くなっている現代の象徴ではないのかな。



私にはそう思ってなりません


幸いにも私は現在ベビーマッサージの先生という立場



子どもの年齢が上がるにつれ親子関係に悩むお母さんも多いです。



この未成年の犯罪を失くすこと


スキンシップとコミュニケーションを通してわたしと一緒に伝えてくれませんか?







 
メールでのお問い合わせはこちらへ
ベビーマッサージスクールトゥシェへのお問い合わせはこちら
子どもから、「お母さんから産まれて良かった!」と言われる親子関係を作る専門家  上之郷谷邦枝

チェックお教室情報はこちらをご覧ください。

関西全域出張可能です
神戸市・大阪市内・堺市・河内長野市・和泉市・泉大津市・高石市・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町・和歌山市・御坊市・有田市・など
ご相談ください。