コミュニケーション能力 | 南大阪泉州子育てのことなら「おやとこらいぶねっと」

南大阪泉州子育てのことなら「おやとこらいぶねっと」

乳幼児期の触れ合いや関わりは一生の財産!ベビーマッサージ・1歳からのおやこリトミック・2歳からこどもアトリエの教室と、講師養成を開講しております。おやとこ防災講座・子育て情報誌「えぇのみぃ」発行しています。

こんにちわ~虹今日はお天気もすっきりしなくてなんだか気分的にDASH!なんですが・・・。朝から、泉南市役所にて、「子供の人権」についての講座があったので、聞きにいってきましたニコニコ


お話の内容が子供のコミュニケーションについてなんですが、、、


泉南市が2008年に小1になるお子様を持つ親にアンケートをとった調査がありまして・・・。


とても興味深かったので・・・1例。。。


星小学校入学までに自分の気持ちを人に伝えられるようにさせておきたい。と考えている保護者。

   泉南市43.1%  大阪全体33.1%


星小学校入学までに、人の話をきちんと聞くことができるようにさせておきたい。と考えている保護者。

   泉南市19.3%  大阪全体43.9%


この数字を見てもわかるように・・・泉南市!かなりヤバイですよねあせる


自分の気持ちばかり言って人の話は聞かない・・・


まさにこの数字。。。   


コミュニケーション能力っていうには、話すことではなく、『聞くこと」なんだそうです。


今の子供っていうのは、人の話を聞かないそうです。。。


・・・・・ということは、自分も聞いてもらった記憶がないから、人の話が聞けないんじゃないか??と思いました。


聞く・・・ということはどういうことか。


相手が聞いてくれている。と実感すること。


  たとえば、  うなづく・繰り返す・相手の目を見る・共感する・メモをとる・・・など。行動で示すこと。



普段、なにげなく子供達の話や主人の話を聞いているつもりですが、相手にしてみれば、聞いてない!と感じることもあるかと思います。。。


ちょっと身近なことなんで、気をつけたいと思います。。



子供って大人の行動・表情・声のトーンをよく知っているので真似をします。きちんと、人の話を聞くことが出来る子に、なって欲しい。


そう願う同じ一人の母親として・・・・


今日、保育所からかえってくる息子と妹ちゃんの話をまずは、じっくり&じ~っくり聞いてあげようと思いますラブラブ




    



   泉州ベビーマッサージ教室

   RTA資格取得スクール  toucherクローバー