普通の建売り住宅に住む5人家族。
久々のブログで、久々のDIYのお話
さて、最近ピッキングのお仕事が暇なので、色々考える時間が溢れてる
前にも書いたことがあるけど、ピッキングの仕事は平日の9時〜15時までだけど、急に休みになったり早く終わったりする💦
週に1日しか働いて無い時もあったり、、、だけどその分子供達が熱を出したり用事が出来たりしても簡単に休みますと言える。
かなり自由だ!!
時間が出来たので前々から考えていたウッドデッキに洗濯物を干せる様にちょっとDIYをしてみようと重い腰がやっと上がった(笑)
私は洗濯物をなかなか外に干さないことで有名だ←ウソ、、誰も気にして無い(笑)
2階のベランダに行くのが面倒で、いつもバスルームに干してあるが何年か前に乾燥の機能が壊れてからは当然乾きがいまいちだ。。
私はどんなに遅い時間になろうと夜に干してから寝るので、夏は室内でも全然乾くのでヨシとしていたけど、やっぱり洗濯物を風に当てたくなってきた。。
リビングから繋がるウッドデッキに干せれは一番楽ちんだな〜と前々から考えてはいたけど、ウッドデッキは玄関横なので、あまり外から見えるのも景観的によろしく無いので、見えない様に工夫が必要だ、、、
前置きが長かったけど、とにかく低い位置で干せる様に考えたのがこれ👇
今回は家にある物だけで作りたかったので、その辺にある何か作った残りの木材でブラケットを作って、竿は昔使ってたカーテンレールの棒を使ってみた。
こだわったのは、ブラケットは固定では無くいつでも外せること☺️
たまに、この狭いウッドデッキでも遊ぶので(笑)
あ〜風でハンガーがずれなくい様にするハンガーキャッチだけは新しく100均で仕入れたけど計440円
ブラケットは木材なのでちょっと強度に不安はありますが、まぁあんまり重いのは掛けるのはやめておきます〜
これで私の洗濯ライフもちょっと楽しくなるかしらっ
とりあえず花粉よ、、終わってくれ🤧