普通の建売り住宅に住む5人家族。

小さな物から大きな物までDIY。


私は欲しい物があると、まずはそれが自分で作れないか考える。。デレデレ


なので、子供達もそれが伝染して、一緒に買い物に行って欲しい物があると「これ作れる?」と聞いてくる・・・

もしくは「自分で作れるんじゃ無い⤴︎?」と言って、なかなか買わない子に育った💦


まぁ、別に悪いことじゃ無いんだけど・・・それを、お店で大きな声で言うんじゃ無い!とだけは教えてきたつもりニヒヒ(笑)


最近、七五三参りを見かけて、うちの末っ子の七歳の七五三を思い出したラブラブ

12歳だから5年前だな💦


どうしても、1回しか使わないであろう髪飾りを買うのをためらって、娘と一緒につまみ細工で作ったダウン




着物も私が子供の時に着た物・・・40年ほど前の物(祖母がちゃんと残してくれていた)ちゅー


着物も旦那さん(ダンさん)のお母さんが着せてくれたし、写真も自分達で撮った📷


長女と長男の時は、写真屋さんで着物を借りて撮ってもらって、お参りに行く、、、現代の七五三も体験したウインク


それに比べて末っ子は、あら、なんてECO💕

どちらの七五三も良い経験と思い出
ちゅー
・・・差があり過ぎるけど💦

よく子供達は皆んな何でも平等にやってあげないと可哀想と言われるけど、私はまったく思わないゲッソリ

それぞれの個性もあるし、逆に何でも同じにしようとすると、合わないことを押し付けてしまうことになるので、、、

その点うちは、それぞれが自由だ!(笑)
(↑結局は何でも同じにするのを、私が面倒なだけかもゲロー


おかげで、末っ子は自由奔放
デレデレ

地べたに座って団子食べてるし(笑)
ダウン



着物と髪飾り、いつか子供達の子供が使ってくれないかな?ニヒヒ

ECOだしね(笑)