普通の建売り住宅に住む5人家族。
DIYで家の平和を守る主婦。
私は捨てるのが大好きだ
特にミニマリストって訳でも無いんだけど、、、、
月に1回の不燃ゴミの日が近くなると、捨てる物が無いかソワソワする。
子供が3人もいたら物が増えそうだけど、
彼らには👇
「欲しい物があったら置き場所を確保。場所が無いなら、いらない物を捨ててから買え!」と言う教えで、そこまで物は増えない。
小さいころから私を見ているからなのか、子供達は何でも潔ぎよく捨てる。
もちろん「物は大切に!」とも教えてる、、、はず
それを忠実に守り(?)
まだ使う教科書を捨ててしまったり、新しい靴を買う前に捨ててしまって「履ける靴が無い!」と困ることも・・・
何でもやりすぎはダメ(笑)
外靴に関しては、どうせ人間一足ずつしか履いて出かけられないので、基本1人2〜3足あれば良いと思ってる。
私なんて足のサイズは旦那さんと変わらないのでスニーカーは、交換して履いてたりする
だから5人家族でも靴もそんなに多くは無い。
そんなウチの作り付けの下駄箱は、靴よりも他の物の収納だ
☝️カバンや掃除道具や、傘やカッパ、、散髪の道具や色々置き場所に困った物達が集まっている。
肝心な靴の置場所は、、、子供達が小さい時クローゼット同様、扉の開け閉めをして片付けると言う考えが思いつかない時代に、オープンの下駄箱を別に作った。
これは、自分で思いついたのでは無く、ネットでチラッと見た素敵な玄関のパクリだ
家族5人なので1人上下で2足ずつ入る。
場所は固定でそれぞれ、どこを使うかは決まっている。
これが完成した時、子供達に伝えたのは👇
「これでも、もし靴が出しっぱなしになってたら1回までは注意するけど、それでも靴が自分の場所に片付けられて無かったら、外に投げるから!、、私肩には自信があるから、隣の草むらまで飛ばすから!」と言うめちゃくちゃな脅し(笑)

この脅しが効いたのかわからないが、今だに玄関はいつも綺麗

これは私が勝手に決めた作って良かったDIYランキング3位以内には入るな