うちは子供が3人いる。
長女(18歳)長男(16歳)次女(11才)
・・・今やこんなに大きくなったが、まだこの子達が幼稚園や小学生だったころ、お片付けが自分で出来る様にと作った棚がある
家はごく普通の建売り住宅。
一階にはL D Kとは別に6畳の勉強部屋がある。
勉強部屋には、普通に大きな収納もあるけど、うちの子供達は何かを出したり片付けたりするのにクローゼットを開けると言う考えは思い浮かばないらしい
毎日「片付けせんかい!」と怒ることに疲れた私は、勉強部屋にオープンクローゼットを作ることにした。
オープンクローゼットと言うとオシャレな感じだけど・・・
平等に3等分、、誰が何処を使うかはジャンケンで決めた✊
私は大きな物を作る時は家族全員を巻き込むことに決めているので皆んなで製作
・・・単に1人でやるには疲れるからだけど(笑)
なので、子供達は小さい頃からノコギリで木を切り、電動ドライバーを使いこなす
いちいちが雑で、寸法がおかしなことになるけど「小さいことは気にしない」をモットーに「現場合わせ」で何とかしてきた(笑)
今や3人共、雑な人間になってしまったけど、私のせいなのは否めない
そんな棚を今でも3人共大事に使ってますとも
決して片付いてる訳じゃ無いけど、見てみると兄弟それぞれ個性があって面白い
で、今現在の棚の様子はこちら
まずは長女(18歳)の棚
☝️もう引退したけど、部活の物が多いかな。
Tシャツが多すぎて、ハンガー掛けれる様に工夫して使ってるのが特徴。
次に長男(16歳)の棚
☝️あんまり小学生のころから変わって無いかも。
プラモデルとかずーっとそのままだな(笑)
高校受験の時は参考書で溢れていたけど、今や漫画とゲームとユーホーキャッチャーの戦利品しか見当たらない💦
そして次女(11歳)の棚
☝️一番この棚を工夫して活用している。
ディスプレイに関しては、自分でこだわって、たまにリニューアルしている。
何でも箱に大事にしまい込んで忘れるタイプ。
大事なATM型の貯金箱にお金を貯めて、たまに数えてほくそ笑んでる
そんなこんなで、子供達は自分のテリトリーでやってくれているので、家の中はあまり散らからない。
これは成功だったなうふ