アルディージャが残留争いしてる中J2甲府がJ1昇格決めて、前節優勝しました。
残りは2つ、1つは2位になって自動昇格、1つは3位~6位のプレーオフです。
自動昇格の方は現在2位の京都が勝ち点67、あと3試合あります。
10位岡山の勝ち点58までは一応チャンスがあります。
3位~6位のプレーオフは現在6位の千葉が勝ち点63です。
勝ち点的には13位水戸ありますが、来年度からクラブライセンス制度が始まります。
水戸と北九州はJ1クラブライセンスが交付されてないので、11位栃木までチャンスがあります。
J1を経験してるクラブが上位にいるからここから昇格するんでしょうね。
昇格決めた甲府以外はドングリの背比べみたいです。まあ、甲府もダヴィがいなければどうなったかわかりませんでしたが…。
J1からはすでに札幌の降格が決まってます。
のこり2つの自動降格阻止するため、神戸、アルディージャ、ガンバ大阪、新潟の4チームで残留争いしてます。
鹿島が2連敗すると鹿島まで残留争いに加わる可能性もあります。
例年39でセーフですが、今年は40~42くらいが安全圏ですか?
J2は今年からJFLと入れ替えがあります。
JFLのJ2クラブライセンスが交付されたのが、長崎です。
現在首位でこのままいくと自動昇格で一応、J2最下位が降格します。
長崎はJ2クラブライセンス持っていても、J2入会の審査があるから正式に決定するまではJリーグに昇格できるかかわかりません。
JFLも佐川男子とかもてはやされてますが、JFLで強豪のSAGAWA SHIGAがJFLを退会するため、最下位チームが自動降格でなく、地域リーグ決勝大会の3位チームと入れ替え戦をします。
1,2位チームはJFLに自動昇格です。
J1は18チーム、J2が22チーム、JFLが18チームと昇格・降格あるとめまぐるしくなりますね。
なでしこもやはり昇格・降格があります。
男子のJ1にあたるのかな~、なでしこリーグは10チーム!
最下位10位が自動降格、これはほぼ福岡できまりそうです。
9位はJ2にあたるか、なでしこチャレンジリーグでなでしこリーグに準加盟していて、4位以内の成績の上位チームとホーム&アウェイ方式で入れ替え戦があります。
チャレンジリーグの首位がなでしこリーグに自動昇格します。
現在首位は仙台レディースでなでしこJAPANで活躍してる鮫島選手が所属してるから昇格したら来年は楽しみですね。
といいつつ、アルディージャと業務提携しているAS狭山エルフェンは9位争いしていた大阪高槻に完敗、前節は千葉にも惜敗の2連敗で、前節隣の赤組女子部にも勝った大阪高槻に抜かれてしまいました。
あと3節でどうなるかです。
最終戦が11月11日、5年前杮落ししたNACK5スタジアム大宮で宮間選手率いる湯郷ベルとの対戦が大事な1戦になるかもしれません。
最悪は9位でもチャレンジリーグのチームと入れ替え戦です。
現在2位はFC高梁です。湯郷ベルと同じ岡山の吉備国際大学Charmeっていうチームらしいです。
狭山は非営利団体のチームらしいし、相手は大学生!よい勝負になるのかな?
J1の優勝争いもあるし、ACL出場権もあるし…。
こういうシーズンを経験したいですね。
その前に残留しないとねヾ(。`Д´。)ノ