今日はJ2の試合があります。今節からデーゲームの試合があります。
天候も台風の影響がないようでよかったのかな?

台風の影響といえば、2002年に新潟のビックスワンで試合した時、台風が心配で新潟へ電話したら、台風?大丈夫ですよ…。
新幹線乗って試合の応援に行きました。まだ、のどかで地元の中学生と応援してました。
試合中、雨がひどくなって、帰りは夜行に乗って帰るはずでしたが、駅までいったら電車が動いていない(。>0<。)
結局、払い戻しして健康ランドみたいところで仮眠して、翌日、朝一番の新幹線乗って帰りました。
試合はラーメン屋さんの盛田選手が同点ゴールしたので負けないでよかった。
それまでは新潟には友好的でしたが、その年の市陸で対戦したときから状況が一変しました。

J2も甲府は決まりでしょうが、あと1チームとプレーオフで決まる1チーム!
どこになるのでしょうか?とのんびりしたいですね。
今年はアルディージャみたいに残留争いもJ2もあります。

今節、J1もほぼデーゲームに復活です。
アルディージャは札幌とアウェイ戦、2時キックオフです。
残留争いのクラブでは一番早いキックオフです。

ここで勝つと負けるとでは大違いです。
もちろん、勝ってC大阪、G大阪、新潟にプレッシャーかけます。
負けると逆に勇気づけちゃうかもしれません。
J'sゴールの記事にこんなことが書いてありました。

『第21節時点で、首位の仙台が、14時開始のアウェイで最下位・札幌と対戦。試合終了間際の失点で逆転負けした。
勝ち点差1で2位につけていた広島は19時開始のアウェイで大宮と対戦。1-1で迎えた後半に決勝点をあげて2-1の勝利!首位を奪還した。
試合後、佐藤寿人選手は「試合前に札幌vs仙台の試合を見ていたし、自分たちが勝てばまた首位に戻れることもわかっていた。アウェイだけど、勝点3を取って広島に戻ることしか考えなかった」と語っている。

目の前の相手だけでなく、見えざる敵をも生み出すキックオフ時刻のズレ。全試合同時刻キックオフの最終節とは違ったドラマが、今節から毎週末に生まれるかもしれない。』

う~ん、引用したけど、緊張して広島らしくなかったし、アルディージャに勝たせてもらった試合なような(^^ゞ

札幌戦に勝ってからこそ残留争いの始まりです。
G大阪が勝ち点40以上を目標にといってます。
それを上回るには札幌戦に勝って、のこり8試合で3勝2分以上が必要です。
自分が思っていたのより2引き分け分高くなってます。
応援してるからには全勝って気持ちはありますが、そんなに甘くはありません。
対戦相手もきつくなるし…。

先にJ1昇格したけど、鳥栖とどっこいどっこいの試合してるんですから、ほとんど進歩のないクラブなんだと感じます。
前節、勝ちましたが順位は向うが全然上だし^m^

昨日、書く気なかったけど、なんとなく書いてしまったなでしこ版埼玉ダービーはとなりの赤組の女性軍が勝ったようです。
狭山のみなさん、健闘しましたが、デスブログになったようで申し訳ありません。
来年は仙台の鮫島選手みたいからぜひ残留してください。

なでしこも最下位は自動降格で下から2番目はチャレンジリーグ2位と入れ替え戦です。
下から2位まではほとんど決まりみたいですが、狭山は下から3番目です。

来年、J2とチャレンジリーグじゃ(*v.v)。
お互い頑張りましょうヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

訂正です。
なでしこリーグに昇格は施設などの昇格条件を満たした「準加盟チーム」であることが前提で、チャレンジリーグ4位以内(準加盟の中で2位以内)に入ることが条件。準加盟の中で1位なら自動昇格。2位ならなでしこL10位と入れ替え戦だそうです。
現在準加盟チームは仙台、世田谷、AC長野、静産大磐田、京都、FC高梁、鹿児島がチャレンジLに所属です。

今現在1位が仙台で2位はFC高梁(岡山の吉備国際大のサッカー部だそうです)。
このまま行けば1位の仙台は自動昇格!なでしこリーグの自動降格はなくて、10位のチームとチャレンジリーグの2位のチームの入れ替え戦があります。
狭山は来年もなでしこリーグですね。