昨日、崖っぷちエリーの西原恵理子さんのブログをたまたま見たら、炊飯器のことが書いてあった。

なんかおいしく炊けない!って2ヶ月たって某家電量販店にいったら取り替えてもらえたと!

うちも去年、それなりの値段で店員さんが薦めた炊飯器を違う家電量販店で買いましたが、やっぱり期待したほどおいしくない。

実家のご飯はおいしいのに!水のせいかななんて思って使ってますが、こういうこともしてくれるんですね。

有名人だからかな~…

電気製品はあたり、はずれあるし、買った炊飯品も何ヶ月もしないうちに半額になったりしてねヾ(▼ヘ▼;)


話は違うけどユニクロとか関東に進出してきた頃は、おばちゃんがレジの前で服を脱いで、気にいらなければ交換してくれるみたいなCMだった。(*^m^)o==3

今、黒木メイサがやったらすごいだろうな~o(*`^´*)θ☆)゚o゚)/


今、ジャニス・ジョプリンの伝記みたいの読んでるけど、欧米のアーティストはすげえことやってるんだね。

エリックとか元奥さんでジョージの元奥さんでもあるパティ・ボイドさんの自伝とか読んでもミュージシャンみな兄弟みたいなかんじ!ジョージもリンゴの元奥さんと…。


60年後半~70年代なら日本でも、大麻くらいならやってる人たくさんいただろうし…

大宮に住んでいたとはいえ、埼玉の田舎もんには変らないから、その時代に学生運動に参加したり、ビートルズ来日したらキャー、キャー騒いで退学や停学食らっていただろうかな?

もし、その時代のアメリカに生まれたら、目をトロ~ンとして野外ライブとか出かけていたかな~!

音楽だけ聴けばドキドキチョキだけど…。

みんなやってることはすごすぎる(/≧∇)/

ドキドキチョキだけで戦争が終わったわけでもないだろうけど、そういうエネルギーはあったんでしょうね。

中にはインチキな伝記もあるけど、読むと音楽も変った気持ちで聴けます。

今の人はベンツよりポルシェの方がほしいよね(^^♪

そう思うのはオジさんだけかな(^.^)