今日はガン検診のため、バイトはお休みです。
サラリーマンなら就業中に会社が加入している健康保険組合の検診あるから、休むことはないでしょうが…。
国民保険は役所の通知が来て行く病院決めたり、ガン検診などは申し込みしたりと少し面倒ですが、健康が一番!(すでに頭はおかしくなってますが(^○^))
検診行くまで時間があるのでサーフィンして暇つぶししてます。もちろん、ネットサーフィンです。
以前は毎週、海行ったの?って言われるくらい日焼けしてましたが、今ははずかし、もちもち白いお肌になってます。
肝心の本題へ!
新聞の記事の紹介されたサッカーHPを発見!
7-2-1なんて、天皇杯でアルディージャに勝った福岡大のフォーメーションかと思いましたが、ちがう内容の記事でした。
何でも先制点取ると7割は勝ち、2割は引き分け、1割は負けだそうです。
早速、アルディージャでやってみました。
29節終了でスコアレスドロー3試合除く26試合で、先制した試合もされた試合も13試合でした。
先制された試合は1勝3分9敗です。
相手が勝った確率は0.69でほぼ7割、引き分けは0.23でこれまた2割、負けたのは0.07で四捨五入すると1割です。
先制された場合は当てはまってます。
では、先制したときは7勝5分1敗です。
確率は勝ちが5割に引けわけ4割、負けが1割です。
これは統計に当てはまってません。単純に引き分けが2つ勝っていれば良かったのに~ということです。
ホームで2-0から追いつかれたレッズと仙台の試合に勝っていれば確率が7-2-1になっていたのです。
タラレバは競馬オヤジの言葉ですが、この2試合に勝っていれば、今勝ち点35は39です。恒例行事は終わっていたかな(^.^)です。
あと、同じ記事にPK戦のことも書いてあって、先攻で一人目が決めると圧倒的に有利なるようです。先日その通りになって頭痛い統計ですね_ノ乙(、ン、)_
リーグ戦も残り5試合!統計通りにはもうならないでしょうが、先制点を取ることが大切だっていう事はわかると思います。
むずかしい相手との試合が残ってしまいました。ここは7-2-1のフォーメーションでスコアレスドローを狙いましょうoo(*`^´*)θ☆)゚o゚)/
ではなかったです。ホームの試合はまだ3試合あります。勝利を見たのは磐田戦1試合のみです。
名古屋・鹿島と強豪と最終戦は甲府です。3つとも勝って欲しいですが、もう2つくらいは勝利みたいな~!
贅沢な願いかな…。アウェイの川崎・広島戦も…(^^ゞ