今日はジョージ・ハリスンの誕生日です。2001年11月に亡くなってます。
有名人の誕生日の時にはGoogleのロゴが出るけどあと2年後かな?
ビートルズ時代はお決まりのように片面に1曲って感じでジョンとポールにかくれてました。
もうビートルズがバラバラ状態になりつつある68年頃にホワイトアルバム用に書かれた曲はソロになっての3枚組LP「オール・シング・マスト・パス」で演奏されてる曲もあります。
その前にとんでもない2枚のアルバムを出してます。最初のアルバムはアップルを設立して最初のアルバムです。これは「WONDERWALL」という映画のサウンドトラックです。インド音楽が中心の短い曲が集まってます。
今日の1曲は「SKI-ING」です。

エリックがギターを3重録音、ドラムスがリンゴでジョージはシタールを弾いてます。短いですが、聴ける部類にはいると思います。サウンドトラックとしては一定の評価をもらったようですが、ちょっと買う気にはならなかったです。
次のアルバム「ELECTRONIC SOUND」はジョージがアメリカに行って持ち帰ったシンセサイザーの20分以上の曲?が2曲の構成ですが、ビートルズのホワイト・アルバムのジョンのかなり異曲「レボリューションNo.9」は聴いたことある人はたくさんいると思いますが、「電子音楽の世界」のアルバムを聴いたことある人や特に買って持っている人は超を超えたビートルズ・マニアでしょう。
その後シンセサイザーは「アビー・ロード」でも数曲に使われてます。今のシンセサイザーと違ってモンスターみたいな装置だったようです。
ここなつオレンジ-電子音楽の世界
ジャケットのイラストはジョージが書いたそうです。
ここなつオレンジ-Zapple
「ZAPPLE」レーベルはアップルの傘下で2枚のアルバムでおわりです。一枚はジョンとヨーコのアルバム「未完成作品第2番」とジョージの「電子音楽の世界」のみでした。
40年も前なら画期的でしょうが、今聴くと苦痛との戦いです。
おかしな頭、子守唄にはなりますがv(’▽^*)ォッヶー♪
「不思議の壁」の何曲かはYoutubeで聴けますが、「電子音楽の世界」はたぶん無理でしょう。