今、ビートルズのMONO BOXが借りられたので、一生懸命聴いています。ってほどではないですが…。

「Sgt.pepper's」と「ホワイトアルバム」だけはどうしても聴きたくて、買うには金ないしどうしようかと思っていたら貸してもらえました。この二つとラバーソウルとリボルバーは楽しめましたが、なんか回転数が早いんじゃないかとかけっこう雑だなってところがいいのかもしれません。

 アメリカと違ってイギリスではホワイトアルバムまでモノラルでした。だから、ちょこっと違うなって思うところもありますが、LP自体は擬似ステレオ聴いていたってことですか?でも、どこがどう違うなんてマニアの人に任せて単純に懐かしい新鮮な音楽でした。

 本当にここがこう違うと追求する人以外はステレオBOXで十分だと思います。だからレンタルCD屋さんへGO!


 ここまではビートルズのお話でしたが、図書館などで借りる市販されたのかわからないCDにalternate takeって書いてあって何のことかなって調べたら別テイクのことみたいでガッカリしました。そう簡単に書いてくれればいいのに…。

 今日はビートルズはお休みして、ジョン・メイオール&ブルース・ブレーカーズwithエリック・クラプトンのデラックス・エディションとハウリン・ウルフのロンドンハウリン・ウルフセッションを聴いてます。

 ブルース・ブレーカーズはLPで持っている曲や1000円(中古で450円くらいと半値になっていた)で買ったエリックのステージっていうCDで聴いた曲が入ってます。これあればステージは買わなくてよかった。早く図書館で発見すれば良かったかな(^^ゞ

 ハウリン・ウルフのほうにはジミヘンがカバーした「キリング・フロアー」やストーンズのカバーした「ザ・レッド・ルースター」(ルースターって絶倫男ってスラングあるらしいけどこの曲は関係ないようです。)、ジェフ・ベックのカバーした「アイ・エイントスーバースティシャス」もあります。ロッド・スチュワートがボーカルでロン・ウッドがベース弾いていた第1期のジェフ・ベックグループは良かったけど、アルバム「トゥルース」はLPしか持ってないので今日は聴けんから、サンタナの「ギター・ヘヴン」にも入ってるから聴き比べてみようっと!


 またまた話は変わってAltemate のAltってどこかで見たことあるとおもったらパソコンのキーボードにオルトキーってあるますよね。Altってその略みたいです。ためになったな~!

恵方巻食いすぎて頭回らず、書いてる事がめちゃくちゃになってきたのでこの辺で終わります。


お詫び

誰かが推薦してくれたのか「さっかりん」に有名な方々といっしょにブログタイトルが載ってます。

「さっかりん」から読んだ人はサッカーの事を書いてないでm(__)m

3月頃からはサッカーねた増えると思います。