今日は朝から 頑張って
一人 自転車で 東海七福神 に 行ってきました
今年は穏やかな 1年になって欲しいからです
☆ 磐井神社 =弁財天
この神は、人に対して、
弁財&福知与え、延寿及び財宝を与えるように図り、
また天災地変を除滅し、かつ戦勝をもたらす…という、
ほぼ、完璧な御利益のもち主。
☆ 諏訪神社 =福禄寿
すなわち幸福
(現代日本語でいう漠然とした幸福全般のことではなく
血のつながった実の子に恵まれること)、
封禄(財産のこと)、
長寿(単なる長生きではなく健康を伴う長寿)の
三徳を具現化したものである。
☆ 品川寺 =毘沙門天
毘沙門天が、七福神の1つに加えられた理由の1つは
勇気を持って悪に立ち向かえば、財をもたらすと
いう性格から出たものであろうと思われる。
幸福の神である吉祥天を妻としたところから
毘沙門天も、福をもたらす神としたいう説もある。
☆ 荏原神社 =恵比寿
恵比寿鯛釣の掛軸の絵柄でも知られる、
親しみ深いえびす顔の神様が夷様です
☆ 一心寺 =寿老人
寿というわけで長寿を授けてくれる
老人として知られておられます
☆ 養願寺 =布袋
丸い頭にふくよかなお顔、
布袋腹と呼ばれる大きなお腹が皆から喜ばれました。
そんな布袋様のほがらかなお姿を目にした庶民たちが、
布袋様を弥勒菩薩の化身と信じ、
親しく尊崇したのだといわれています
☆ 品川神社 =大黒天
大黒天様トレードマークである
右手の打出の小槌の「槌」は、
「土」の産物である米をはじめとしたあらゆるものを産み出す
「大地」を意味するものであると伝えられております。
左手には袋をもたれ米俵に立つ姿で広く知られてます
皆さんにとって 良い1年になりますように・・・