もう少しで・・・ | tokkiynaのブログ

tokkiynaのブログ

毎日の暮らしを綴ります

今月は お誕生日月 なんです



tokkiynaのブログ


これからは ゆっくり じっくり
自分らしい暮らしを目指してゆきたいナ


9月の祝日
20日(月) 敬老の日
23日(木) 秋分の日


処暑(8/23~9/7)
◇暑かった夏も、終わりを告げる頃
でも 今年は ど~なんでしょう・・・・



tokkiynaのブログ


日本の暦には、一年を何月何日で表すもののほかに、
一年を十二の「節気」と十二の「中気」に分け、
「雨水」「清明」などの美しい季節の名を付けた『二十四節気』があります。


これは中国の戦国時代に、その当時使われていた太陰暦による
季節のずれを修正すると共に、季節を4等区分にするために考案され、
日本に伝来したものです。よって、日本の気候とは合わない名称や時期もあり、
それを補うために「土用」「八十八夜」などの季節の区分けを用いてきました。
これを『雑節』と呼びます。その起源は陰陽五行説や、農業漁業の体験み基づくものなど
由来や性格が雑多で、ゆえに雑節といわれるといいます



tokkiynaのブログ


現在でも季節の節目節目に、これを示す言葉として使われています

9月の二十四節気

白露 9月8日 大気が冷えて来て、露が白く結びはじめる頃。秋の気配が深まる。

台風襲来。

--------------------------------------------------------------------------------

秋分 9月23日 太陽が秋分点を通過する日。昼夜の長さがほぼ同じになる。

秋の雲の美しい時期。