「断」=入ってくる要らないモノを断つ。

「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる。

「離」=モノへの執着から離れ、ゆとりある自在の空間にいる私。


足し算の生活から引き算の生活へとシフトチェンジする重要性。


モノは使ってこそ価値があるので、

『今、必要としないモノは要らないモノ=捨てる』 んだそうです。


わかってるけど、なかなか出来ないんです…これが。


読み終えてから、タッパー3個処分しました…やっと(笑)。

次は、大事×②に置いてあった…実は太って穿けないとわかった…

衣類のチェックです。

昨夜、ジーンズ3枚処分と思い箪笥から出しましたが、

今朝1枚戻しました(笑)。

ホントは10枚はあります…穿けないの…

さて、何枚処分出来るでしょうか!?


実は、迷うモノは処分するまで気にかかって、

モヤモヤするのもわかっています。

時間(日数)かかっても、最終的には処分している事も…。

だったら一気にと思うんですが…ムリ(笑)。