前回のブログでは、たくさんの励ましのお言葉ありがとうございましたキラキラ


すっかり元気とは言えませんが、いつも通り過ごしております。

仕事は告知の日は行けませんでしたが、次の日からは休まず行き、あまり考えずに過ごせています。


夜だけはお風呂後、ブラをつけないので、寝るときにしこりを感じて「こいつが…」と意識してしまうのですがタラー


告知の日は、検査から担当してくださった先生がおやすみで代理の先生が結果を伝えてくださいましたが、翌週担当の先生から詳しくお話を聞きました。


ルミナールAでホルモン療法がよく効くサブタイプとのことで、手術をしてからホルモン療法に入るという方針でした。


ただ、手術してみてリンパ節に転移があったり、ステージが悪くなったりしたら抗がん剤の追加もあるかも。それと、しこりは2cm以下だけど、MRI上で広がりが見られるから全摘のほうがいいかもと言われました。


そこの総合病院では手術は1月末ということでした。夫も同席していて、先生の話し振りやお人柄からその先生を気に入っていたんですが、婦人科でお世話になっている知人主治医に色々相談してたところ、自身のネットワークを使って乳腺外科が有名な病院を調べてくださり、迷った末そちらに転院を決めました!


先日、転院先の初診がありました。

大きな病院で、初診時に色々な検査を済ませてスムーズに治療に入れるようにと考えられていて、システム化も進んだ病院でした。


転院したかった一つの理由に、初めに行っていた総合病院は家からは10分ほどでめちゃくちゃ近いものの近すぎて知り合いに会う確率が高すぎて嫌というのがありました。

呼び出しも名前だしね〜。


転院先は車で軽い渋滞込みで1時間弱なのですが、セキュリティは万全です。知り合いに会う確率もかなり低いニヤリ


9時半に受付。

そのあと採血→採尿→看護師問診→補助のDr.によるエコー(途中、主治医も一緒に)と問診→身長体重計測→心電図→呼吸機能検査→診察→CT(造影剤アレルギーが出たので単純でした)

全部終わったのは16時半でした。


流れはスムーズだったのですが、補助のDr.によるエコーと主治医の診察までの待ち時間がめちゃくちゃ長くて。お昼ご飯も食べ損ねました。

スマホで診療状況を確認できるのですが、初診だからかその辺がうまくいかず。

夫としゃべったり、持って行った本を読んだりして過ごしました。


採血では、5本とらなきゃいけないのに刺すところなく、手背から。細い血管なので、ゆーっくりとしか出なくてめちゃくちゃ時間かかりました。

3人がかりで対応してくださいました。

みなさん優しくてありがたかった。丁重にお礼を言いました。


4年前に卵巣癌の既往歴があることや年齢などの条件が当てはまるので、保険適応で乳がん卵巣がん症候群検査(BRCA1/2遺伝子検査)を受けることになりました。4年前は保険適応じゃなかったので、話はあったけど受けなかった検査です。

陽性だと子どもにも影響があるかもしれない。うちは男の子ばかりだからと思ってたけど男女関係ないらしい。

今回は左にがんができてるのですが、右にもできる確率が陽性だと高くなるとのことで予防的切除するかも決めなきゃいけない。

この日はもう年内の検査受付を終了していたので、年明け早々に採血です。


主治医の診察で、手術日の相談をしたところ、

再建あり→1月末

再建なし→2月頭

と再建ありでの手術枠のほうが2週間ほど早く空いてるとのことでした。

普通は再建ありのほうが待ちが長いらしいので、もう同時再建はなしでもいいかと思っていました。

でも、まさかの逆…でそのときまた迷いが生じました。

元々病気がわかったときは、見た目がかわるのは嫌だな、再建したいなと思っていました。同時にできるならやりたいなーと。

でも、夫と話すうちに命が優先、手術は早い方がいいよねとなりました。

そこからは再建なしで心が決まっていたのですが。


見た目が整えば、元気になってから社会に出たときに気持ちもあがるだろう、温泉にもいけるかなとかそんなことを考えたりもするのですが、再建ありだと切除だけより痛みも強く入院期間も長くなるのはネックだなぁと思っています。

2歳上の元同僚も2年前に乳がんに罹患してるんだけど、再建はしてないと言っていたし。

その友だち以外に身近な人で経験者がいなくて、考える材料はあまりありません。


年明けには再建ありかなしかお返事することになっています。

これからも治療が進むにつれ、迷いながら決断したり、落ち込んだりするんだろうなぁ。

長男にも病気のこと手術のこと、今回は話そうと思っていてそれも伝え方に悩みます。


卵巣がんから4年。子どもたちはしっかりしてきて、入院前後のお世話をお願いする母たちは年をとって。でも、がんばろうと言ってくれるから私も治療に前向きにがんばります。