ご無沙汰しております。
ブロ友さんのブログにはお邪魔していましたが、コメントも時々だったり、自分のブログは更新できていませんでした。
ただいま現実逃避中。
休みの日も家のことに忙しいのですが、やる気が起きなくてね
色々と書きたいことはあるんだけど、それぞれ簡単に報告します!
⭐︎リンパ浮腫のこと
新しい弾ストめっちゃいい!と書いた前回ですが、実はあれからすぐ「これ私に合ってないかも。」状態になりました。
と言うのも、膝周りが食い込み防止に抜いてあるタイプで、=そこの部分の圧が弱いということだったようです。
私は膝周りがだるくなりやすいので、新しい弾ストの上に今までのを重ねばきした状態だとだるくて仕方ないぐらいになりました。
見た目もボテっとして。
こうなるとほんと日常生活にも支障をきたすし、見た目が太くなると心もしんどくなります。
セラピストさんに相談して、膝用の弾ストを追加購入。膝のみ3枚重ねで対処しました。
でも、ある日膝用の弾ストを忘れて過ごしてもだるくならなくて。
逆に3枚重ねにすると痛く感じるようになりました。
なんでや?!って感じですが、まぁ気にならなくなったのでよしとしてます。
(膝用弾スト4000円したけどね)
⭐︎胸のしこり
左胸の上側にある胸のしこり、半年ごとにエコーをして様子見てるんですが、5月中旬ぐらいから脇の下から体の側面がなんか違和感あって。
しこりがあるもんだから、気になると色々心配になってしまい7月にマンモ予定だったのを前倒しにして受診してきました。
マンモとエコーの結果、問題なしということでホッとしたのでした。
その少しあとからは違和感もなくなったと言う
気持ちの問題大きいー。
⭐︎次男のこと
小学生になった次男。
毎日学校→デイサービスで疲れもあるのか、家に帰ってからの癇癪がひどくて、家族もそれにうんざりする日々でした。
長男も話すらできない状態で。
先日、発達のことを相談している病院の受診日だったので、お薬を処方してもらいました。
副作用のことをよく聞くので、抵抗あったんですが、家族が疲弊してしまうような状態はお互いにとってよくないので試してみることに。
1週間ちょっと経ちましたが、かなり効果あり。
多少怒ってもすぐ切り替えられるようになりました
副作用も特別なくホッとしています。
こんな感じです。
明日は年に一度のCT撮影会。
緊張します。
ルートとるのもすっといくか心配。
でも、なるようになると思って行ってきます。
最近夫と保険の話をしてて、私の死亡保険の補償額が少ないのでは?となりました。
もちろん経過観察中の今は通常の保険は加入できません。
緩和型の保険について問い合わせたところ、月5000円の賭け金で160万だってー。
終身払いだし、70歳まで生きられたら支払額のほうがこえてしまう。
それなら、子どもに貯蓄タイプの保険をかけたほうがいいのか、自分で貯めるのがいいのか。
一般的な保険に入れるのは5年以内に経過観察もない状態だって。
罹患後10年ってことかな?
まだまだ先だ。
それにそのときには今より年もとって保険料あがるしね。
色々ぼやきましたが、今からまた動き出します
またみなさんのブログにもお邪魔しますねー。