







あ〜よかった♪
沢山のスコーンが並んでました
冷凍も出来ると伺ったので
かなり沢山購入しました
紅茶とかチョコ味のスコーンは見るけど
こんなに豊富な種類ははじめてかも♪
写真を撮ってもいいですか?と
聞いたら彩り良く
綺麗に並べてくれたんです♪
とっても親切な店主さん
しかも前回来た時
完売で帰ったことも憶えててくれました
こんな感じに包んでいただきました♪
この日帰宅して頂いた時の写真は
撮り忘れて
後日解凍して食べた時のものです♪
ジャム等付けなくてもすっごく美味しい
都内でも有名な焼菓子屋さんで食べた
ことがありますが正直超えてます
私の味覚では!
風味がとにかくやさしくてほのかに甘く
生地の食感も好み
やっぱり土日営業してほしいな〜
次の主人の平日休みを楽しみに待ちます
そしてこの後ランチに向かったのですが
お目当てのお店がお休みで…
車を走らせてると
とっても立派な煉瓦の塀と建物が…
これは見逃せないでしょう!
たぶんお食事処だよね?
高級そうだけどせっかくの休みだし
ランチぐらいちょっと贅沢しようか
そう言ってUターンして行ってみました
二棟並んでるのですが本館の方は
予約制の会席で
別館椿では予約なしで食べれる
ようなのでこちらに伺いました
中へ入るとこちらは民芸調の和食屋さん
でほぼ店内は満席
こちらはHPよりお写真をお借りしました
テーブル席・掘りごたつ席
椅子テーブル席と色々でした
メニューも色々で後で知ったのですが
名物はかき揚げ丼みたいです
私たちが食べたのはコチラ♪
天丼とカニ焼売
とても美味しく頂きました
予定よりもリーズナブルなランチで
済みましたよ(*´艸`*)
食後お庭が綺麗そうだから
少し散策してみることに♪
何も知らずにお隣の敷地へ行ってみると
ん!なんだか凄いぞ…
旧赤松家の門・門番所
(県指定文化財)
レンガの長手と小口を交互に積んだ
フランス積みのレンガ造りが特徴
こちらのお方は赤松則良さん
私は特別歴史に詳しいわけでもないので
上手い解説は出来ませんが
昨年の大河渋沢栄一は全話観たので
すっごくテンション上がりました!
赤松さんは渋沢さんの一つ下で
幕末にオランダ留学で造船技術等学び
日本に持ち帰ったお方で
パリ万国博覧会の滞在資金策の依頼を
渋沢さんから受け5万ドル
(現在価値で5億円)を準備した人物です
その方が明治20〜30年代に建てた
邸宅跡地だったのです
見学は全て自由で無料です
お庭に咲いていたあんずの花
凄く上品な美しいピンク色
お庭も美しく手入れされていて
素敵な邸宅や蔵等全て見学でき
中にも展示品が沢山ありました
管理人さんが中を案内してくれて
丁寧に展示物を解説してくれました
徳川慶喜・葬儀案内状・お礼状
家達いえさとさんの書
徳川宗家第16代当主
徳川家由来の品々や貴重な調度品
資料が沢山展示されてました
思いがけず見学できてとても有意義な
1日となりました
県外からだとあまり観光のイメージは
ないかもしれませんが
とても楽しめますのでお近くへお越しの際は
是非立ち寄ってみてください
食事も旧赤松家見学もおすすめです
今日も最後までご覧いただき
ありがとうございました
素敵な週末時間をお過ごしください