ご訪問ありがとうございます
休日は疲れを癒すものですが
何故か月曜日が一番疲れてます
皆さんのブログを拝見して
私も頑張らなくっちゃと気合を入れる
週明けの朝を迎えるこの頃です
週末に向けまた頑張るぞ
それでは紅葉巡りスタートです
今にも雨が降ってきそうな
生憎の曇り空でしたが
この錦秋を目の当たりにして
一気に気持ちが晴れ渡りました
きじ亭さんを出て少し坂を上った所
三重塔の前付近に駐車場がありました
見学中に気付いたのですが
駐車場はこちらと下(山門)の前にありました
駐車する場所で上から巡るか
下から巡るか変わります
三重塔
堂々とした佇まいです
こちらは方広寺の管長を務めた
故間宮英宗氏の発願で京都の篤志家、
山口玄洞氏の寄進により建立されたもの
倒産除けの塔として全国の財界人が
お参りに来るそうです
山口氏は大阪の羅紗問屋で第一次世界大戦停戦で
倒産者が相次ぐ中も社業を発展させました
三重塔を見学したら坂をゆっくり
おりていきます
色とりどりの紅葉に包まれた境内一帯
神聖な雰囲気がより一層増してます
橋を渡ってみましょう
木製の趣きある橋は渡るとギシッミシッと
鈍い音がしてちょっと不安になりますが
私だけかしら…と思ったら皆さんおんなじでした
境内周りの森が見渡せます
秋色の素晴らしい情景が眼下に広がります
渡った先で観る橋が
また違う素敵が溢れてました
青紅葉と赤い橋のコントラストが
優美に魅せてくれました
立派な銀杏の木が一本あり
今年はじめての黄色い絨毯が拝めました
さらに左手側にこちら方広寺さんでは
欠かせない存在の羅漢さまがおりましたよ
羅漢さまも紅葉狩りをしているよう
大本山である方広寺には多数(500体)の
羅漢さまが安置されております
弟子を模したものです
釈迦入滅後、経典編纂に際し
第一結集・第四結集と500名の仏弟子達
が集まったことが由来とされています
全て観て回ると必ず自分に似た
羅漢さまが見つかると言われてます
秋を感じる本堂傍
枯山水のお庭も今は深秋風情
ゆかりの本尊様を安置する本殿は
1731年に建てられたましたが幾度となく
山火事に見舞われ現在の本堂は
1915年に完成したもの。
間口32メートル・奥行27メートルの
大きさは東海屈指の建物です
本殿の長い廊下から眺める境内
色付く木々に見守られ表情豊かに
奥山半僧坊(方向寺)の魅力は
まだまだありますが
今回は紅葉をメインとした写真を
使いました
ここで終わらせるのは
納得いかないので次回へ続きます
今週末紅葉ライトアップがある
方広寺HPはこちら
今日も最後までご覧いただき
ありがとうございました
拙いブログですが
皆さまからのいいね・ご訪問が
たいへん励みになっております
これからもよろしくお願いいたします
もう夜ですが…今週も頑張りましょう