早速、買いました。

ってか、もぅ既に一昨日会社帰りに、新宿の紀伊国屋書店で買ってました。

久し振りに行きましたが、遠い!えげつないっ!

ネットで買う方が、めっちゃ楽。

でも、数学の本ばっかりは中身を見て確認してからでないと買えなかったのです。

ちなみに、事前に視察に行った本屋は、新宿3丁目の旭屋書店でした。


先ずは、中学時代から苦手意識ありまくりで克服してなかった確率。

場合の数やCやらPやら、和の法則やら積の法則やら、何のこっちゃーって気持ちを克服や。


で、先ずは、便図!楽勝でした。


で、和の法則も楽勝。

積の法則。これも楽勝。

でもでも、んんっ?何かややこしいぞ?

という問題がありましたが、難なくクリア。


頭の体操みたいで、楽しかったというのが正直な気持ちです。


それに、この参考書。めっちゃ分かり易い。

こんな参考書があったら、今の高校生は楽やろうなぁと思いました。

それを考えると、昔の学生はなんて教材に恵まれなかったんやろっ!

難しい問題をみんな解いてたのを思い出し、みんな天才やなぁ、なんて思ったりしました。


次回は、順列ってやつです。

今日は、数学の勉強はこれで終わり。