very very delicious!!
今日は、カレーを作ってみました。。
みんな大好きなカレーはもう和食といってもいいくらい、
日本人に根付いていて
それぞれの人に好みやこだわりがあるようです。。。
得意料理なので、調理過程も紹介していきます。
では材料。
玉ねぎ、人参、にんにく、土生姜、りんご、カットトマト缶、赤ワイン(甘口)チャツネ、
カレー粉、チリペッパー、ガラムマサラ、クミン、コリアンダー、ターメリック、
白コショウ、黒コショウ、鶏がらスープの素、固形コンソメ。。
玉ねぎ10個分を適当な大きさに切ります。
フードプロセッサーで、
人参はフードプロセッサーで、
深めのフライパンにバターを溶かします。
まずは、玉ねぎから炒めていきます。
軽く色がついてきたところで、すりおろした人参を投入。。
さらに、飴色になるまで炒め、
同時にニンニクもクラッシュしていれます。
で、香りがたつまでさらに炒めていきます。
次に小麦粉大さじ2杯を入れてさらに炒めつづけ
ここで炒めから煮込みに替わるので煮込み用鍋に移し変えます。
ここで、塩と砂糖で味を決めます。
よく砂糖を使わずに野菜だけで甘みを・・・という人もいますが、
自分的には砂糖は直観的な甘さを出すのにかかせません。
家庭で作るなら、ここで固形スープなどを。。
次はここでスパイスを。。
コショウはパンチ力の違う黒と白で。
ターメリックはカレーの基本。
クミンはいわゆるカレーらしさを。
コリアンダーは辛味の中にさわやかさを引き出します。
ガラムマサラで複雑な香りを出します。
煮込み続けて、ここで、前回カレーを作ったとき、最後に少しだけ残しておいて、冷凍してたのを、入れてやります。
いわゆる継ぎ足しというやつです。。
かなり美味くなります。
出てきた脂は丁寧にふきとります。
皮目がカリッとなるまでソテー。。
で、先ほどのカレーを入れて、鶏モモに火が通るまで煮込みます。
盛り付けです。
鶏モモは、カットしてあと乗せの方が美味しそうに見えます。
では、いただきます。。
言うまでもなく、バリ旨~~!!
少し焼きムラがありますが
これもかなりバリ旨~!
ふわっとして、ジュワっと口の中に溶けていきます。。
やっぱりキッチンの前にいるのは楽しい~。。
家族もみんな大喜びでパパはうれしい~~。。