
最近は湿気も多く、こういう気候の時は熱中症も起きやすいので、皆様ご注意くださいね

思っている以上に体から水分が出ているので、意識して水分摂取をしてみてください

さて、今週のバスケットもチームとっちは大いに盛り上がりました



部活を引退したバスケット部の中学三年生が参加していただけたので
まずはみんなでシュート練習です

色んな角度から
色んな種類の
シュート練習でした

足元にモップを置いたり
コーンをディフェンダーにみたててかわしたり
大人も中学三年生もみんなで声を掛け合いながらのシュート練習は見ているだけでも勉強になります

これから高校でもバスケットを続ける
意識の高い三年生は食い入るようにしてメンバーの動きをみていました

その後は恒例となった『腕立て伏せつき3vs2』
まずは重要な順番決めです

背の順に並ぶと、、、
こんな感じになりました

もちろんシュートが入らなかったらオフェンスの三人は腕立て伏せですが、、、
今回から
スリーポイントを決められたらディフェンスの二人が腕立て伏せ
という新ルールができました

ディフェンスも必死です

そして三年生が五人揃ったので
チームとっちvsチーム日進中三年生
が実現しました

日進中三年生の女の子たちはスリーポイントがよく入り、女子は得点二倍のとっちルールでは驚異となっております

大人も中学生が相手だからと言って手は抜きません

チームとっちは常に全力です



試合中にコミュニケーションを取りながらなんとかチームとっちを攻略しようとする中学生

高身長のチームとっちにも果敢に攻めていきます

結果はチームとっちが勝ちましたが、とても白熱した戦いとなりました

チームとっちのメンバーの中には
『ずっとバスケットをやりたかった』
でも
“できなかった”
と言ってた方がいらっしゃいました

バスケットは1人ではできません

コートがないとできない
ゴールがないとできない
そして
何よりも
“仲間”がいないとできません

今、私たちがバスケットをできているということがどれだけ幸せなことか
院長先生をはじめ、従業員一同感謝しております

もともと患者さんとして来院されていた日進中の女子バスケットボール部の子たちが
『本当にとっちはバスケができるの?』
という会話から始まり
『日進中vsとっち』
ということではじまった“とっちバスケ”でしたが
今では毎回練習に参加してくださるメンバーがいて

メンバーがまた新しいバスケット仲間を紹介してくださり

そして部活の合間をぬって参加してくださる中学生がいて

たくさんの仲間によって支えられている“チームとっち”です

みなさん、いつもありがとうございます

そしてこれからもよろしくお願いします

次の公式戦に向けてまた練習も激しくなっていく予定です

今度はこの仲間で、このチームで勝てるように約一ヶ月、一致団結して頑張っていきましょう

あさの