tocchan.com blog -20ページ目

tocchan.com blog

tocchan日記

テーマは「家族」というとスノーボードに関係ないと思われるかもしれません。
ですが、僕自身この歳になると親の凄さを実感します。
僕が親になった時にここまでできるのかと。。

子供の頃は好きなことをやらせてもらい、道具を買ってもらいスポーツを始めました。
僕はたまたまスノーボードにはまり続けましたが、ここからどんどんお金かかるようになります。
親はその為だけとはいいませんが、働いて支援して応援しくれます。
仕事終わった後に地方の大会に連れてってもらったり、本当に大変だったと思います。
大人になっても応援してくれて、本当に感謝しています。
子供が大会で結果が出て、優勝したり負けたりとしてもそれが本当に楽しみだし支えになったと言われた時は、親は偉大だと思いました。
僕自身は自分のために頑張っていたし、無条件で応援しくれる家族は本当にすごいと思います。
どんな結果であろうといつまでも応援してくれるのも家族です。
スノーボードは個人スポーツですが、決して一人でやっているわけではありません。
家族の支え、色々な方の支えがあってなりたつと思います。

個人スポーツだからといって、個の力だけでとは決して思わず子供達にはスポーツを頑張ってもらいたいと思います。



スイスでお世話になった選手とその家族です。
前回は環境についてお話しさせていただきました。
今回は「目標」とします。
それも昨日僕がやっているスノーボードアルペン種目の2015シーズンのワールドカップが開幕したからです。
ですので今回のテーマを「目標」とさせていただきました。

目標といっても色々あります。
オリンピックで金メダルをとる、ワールドカップで優勝する、オリンピックに出場したい、日本代表になりたい、全日本で優勝したい、プロになりたい、あの人に勝ちたいなど選手によって変わってきます。
人それぞれ育った環境も違えば将来の夢も変わりますから、スポーツを始めたからといって全ての人が頂点を目指す必要はないと思います。
もちろんやるからには一番を目指せという人もいます。
でも目標は変わるものですから、細かく目標を設定してあげるのは子供がそのスポーツを続けていくのに諦めない一つの手段だと思います。
僕もオリンピックで金メダルが最初の目標だった訳ではありません。
徐々に目標が変わりオリンピックとなったのです。
最初はただうまく滑りたいから始まり、友達に勝ちたい、大会で優勝したいから一気にオリンピックで金メダルが目標に中学生でなりました。
そこからは、逆に細かい目標設定となりました。
オリンピックにいくにはどうしたらいいのかと考え、全日本選手権で表彰台に上がる、全日本で優勝したい、世界ジュニアで勝ちたい、ワールドカップに出たいと変わっていきました。

小さな頃だからこそ細かい目標を設定してあげたほうが、そのスポーツを続けて楽しく続けられる一つのコツだと思います。

昨日はワールドがイタリアで行われ、各選手の目標が違うのでその結果でよかったと思える選手や、本当に悔しがる選手とそろぞれだと思います。

一人一人目標が違うのでその子供にあった目標をしっかり定めてあげたいと思います。



少し時間が空いてしまいましたが、今回のテーマは「環境」
前回はチャンスをテーマにしました。
チャンスはそう何度も来るものではないし、来た時に掴まなくてはいけないそのために事前にしっかり準備をしておくということでした。
そして今回は「環境」へいきます。

準備する時にも、チャンスをつかむ時にも「環境」が大きく左右します。
例えば、雪のない沖縄からスノーボード選手になりたいと思えば、沖縄ではできないので環境を求めてどこかへいかなくてはなりません。
北海道の人がロードバイクの選手になりいといってもそうです。
冬は自転車に乗れないので、家の中で漕ぐか暖かい場所にいくほうがいいのかと環境を考えていくと思います。
子供の頃に環境を整えることができれば、その後大きく変わると思います。
その時の親の決断や、子供の勇気が必要となります。
18歳を越えれば親元をはなれて自分で「環境」を整えなくてはいけません。
この時には、自分で環境を探し決断し行動しなくてはいけなくなるのです。
これが本当に難しいことです。
竹内智香のようにスイスに単身で行くのは本当に勇気のいることです。
最初のテーマにもありましたお金など色々な部分が必要となってきます。
僕が書かせていただいているのは、順番はバラバラになってしまっていますが一連の流れにあるものです。
僕自身は環境を整えれない時期もありました。
ナショナルチームで動くときは用意された場所だけで行動しています。
その後ナショナルチームを外された時が大変でした。
なにもわからなかったからです。
エアチケットもレンタカーも宿もスキー場の予約も自分で一度もとったことがなかったのです。
でも自分のオリンピックという目標があったので、やるしかありませんでした。
日本にいてもオリンピックは近づきません。
海外での環境、大会をもとめていたので自分でするしかなかったのです。
今思えばナショナルチームを外れた時期があったから、ここまでこれたのだと思います。
今回いいたいのは、今いる「環境」がベストなのか。
これを今一度考えてみてほしいです。
そこしかないからと、その場所に居続けるのはあまりいいことだと思わないです。
そこがベストの環境と思えるならそれはいいと思います。