密かに楽しみにしていた小学校の給食試食会。
35人の定員制だったけど20人くらいやったかなぁ。
給食委員の方入れても30人いなかったー
調理員さんの話に、調理場見学に。

約450人の給食をたった三人の調理員で作ってるんだって!
しかもエアコン無し!!
夏は暑い、冬は寒い。
大おかずはおっきい一つの鍋で全員分出来るんだって!!
カレーはルーから手作りでひたすら混ぜながらで体力いるとか…。

いろいろビックリしたなぁ
衛生面もかなり厳しいし、ほんと大変な仕事だなぁと思った!!

母校なので、とりあえず全部が懐かしい。

今日のメニュー
{6AE9E751-F555-4751-822B-66B976F48953:01}
わかめごはん、関東煮、煮浸し、ミニフィッシュ、牛乳

わかめごはんって好きだった記憶があったし、これだけが楽しみだった(笑)

牛乳好きじゃないからこんな飲みたくないしw
ビン牛乳!懐かしい味ー!!

私自身が野菜も苦手なの多いしな

もう関東煮が懐かしい味すぎて(笑)
これぞ大おかず!みたいな。
うずらの卵が懐かしすぎたー!
わかるかなー?この気持ち…

味付けは、ちょうど!薄くもなく濃くもなくさすがな給食の味!!

わかめごはんは外注だった。
ご飯は調理場で炊いてないんやねー。

食べてたら給食当番の子らがちょうど取りに来て、かークンも給食当番だった!
大おかず食器を運んでましたー!!

食べ終わったらアンケート書いて、自分の子の教室覗いて…

なんだかめちゃ静かに食べててビックリ!!
私らの頃、牛乳飲んでたら笑かして鼻から牛乳!とかあったしめちゃ喋りながら食べてたはず?!

45分の給食時間で用意片付け含めるから実質20分しか食べる時間がないからかな?

我が子は1組なんだけど、2組の前通ったら、「かークンのおかーさーん!」って5人くらいに声掛けられたわw
1組はシーン
{B6BDBA13-81BC-4931-B285-ABB7BB1B519C:01}
かークンもチラ見するだけよ(笑)

2組のがワチャワチャしてたけどなんの差?!

あと5分になったら机を元の位置に戻すらしく、なんの指示もないけどいきなり皆が机を動かすし、まだ食べ終わってない子らは食べたまんま動かすし、なんで?ってなった

しかし小学校って意外になんかよく行事あるな
次は個人懇談が待っている

父の日参観でした。

クラスのお父さん出席率すごかったらしくて、お父さん来てないの3人しかいなかったそう~。

終始ご機嫌、お利口さんだったみたいです。

ほんと幼稚園では、なんでもかなり真面目な次男坊きらきら!!

終わってからパパと二人で昼ご飯食べて、ご機嫌帰宅でしたsei

毎年恒例の時の記念日の作品。

あっクン年中さんは、かえるの被り物の時計でした。