連休明けから朝から「おなかいたい」だの、「おでこ熱い」だのぐずぐず言うようになり、久々に夜泣きも激しく「おうちかえる~」「ジュースのむ~」「あしがいたい~」と泣き叫び夜泣きしてました。
最初は平気だったのがここにきていっぱいいっぱいになってきた感じかな。
で、金曜日はバスを断って一緒に自転車で行こう!!ということでなんとか一週間がんばりました。
一緒に自転車~ってことで登園中めっちゃご機嫌さんでした
ま~普段の様子が見れない…。
ついて上靴にはきかえて帽子かえて、荷物おいて…は自分でしてきたけど、ずっと「ママ一緒にきて~」って感じで朝礼始まるまでの自由時間誰と遊ぶでもなくべったりやった。
朝礼始まって真面目に体操?やってる場面もちょっとはあったけど、飽きてきたらしゃがみこんだり…袖かじってたり
こんなん月水金ってあるんやぁって思うとこれから暑くなると絶対大変やなぁって思ったなぁ。今日はママがいるから離れれなくてギャンギャン泣いてる子もいたし、やっぱ甘えがでるんだろうな。
普段の様子はどんなんだろう?!朝礼後はママが横にいってカーネーションのバッジをもらって。
ちょっとだけ親子体操。
かークンはこの通り何もせずに、しゃがんでただけでした
そして教室はいって…みんなの絵が飾ってあったので見ると…。ビヨン…。なんでしょう?!
他の子は「ママ」とかちゃんと意味のある題名だったよ。
かークンびよ~ん!を書いたのですか?…聞いてもよくわからない
教室では普段してる感じで出席はんこもらうのに並びましょう~って並んだり、親子でバスにのって~とかしたり、歌いながらカスタネットしたり、母の日という事で「おか~あさん、なぁ~に?」も歌ってました。
今週入ってから家でも歌ってたしばれてたけどwこんな感じでだら~んとよくするかークン。
そりゃ毎日服汚いわ
母の日の作品はこちら。
皆でお母さんに魔法をかけて眠らせて~wかくして持っておきたら「おかあさんありがとう!」って首にかけてくれました。前から「いちごにママの顔かわいく書いてん!鼻は忘れたケド!」って言ってたのです。
ネタばれしてましたが、あ!これかぁ!!ってなったけど、うれしかった~
しかもかークンってお絵かき全然家ではぐちゃぐちゃしかかけなくて、髪の毛、目、輪郭、口があることに感動
ところでこうゆう工作品、どうやって保管したらよいのでしょう?
絵じゃなくて工作、場所もとるし…すぐ破れちゃうし
絵は、購入した備品の中に「思い出ホルダー」ってのがあるので一年間でもらえるのかな?
初めての幼稚園での参観。
楽しかったなぁ