9月9日 生後0日 入院1日目
新生児室
分娩後、回復室で点滴で子宮の収縮剤を。
12時には階段上がって部屋移動。
トイレは無い個室の9000円の部屋。
13時過ぎから、テレビの撮影の為、部屋に赤ちゃんを連れてきて貰った。
カンガルーケア以来、初授乳。
撮影に1時間ちょっとかかる。
赤ちゃん預ける。
夕方くらいから後陣痛が…。
おっぱい吸われると特に痛い。。。
夜に鎮痛剤をもらった。
3時間おきに授乳室に呼ばれる。
夜も別室だけど、3時間おきで、産後ハイもあって、なかなか寝付けなかった。
新生児室で1番のbig baby![]()
助産師サン皆、抱っこするたび「大きいなー」と言うw
bigな為、カナリ貫禄ある感じw
足の太さがもはや新生児のか細いものではないw
9月10日 生後1日 入院2日目
ビタミンK2シロップ投与 3586g
母子同室説明 授乳の仕方ビデオ鑑賞 授乳表の書き方説明(尿、便、授乳回数) おむつ替えの仕方 シャワーOK アロママッサージ
アロママッサージが12時半から。
背中、足と…癒され、30分間気持ちよかった![]()
でももうちょっと後半の日がよかったな・・・。
その後、母子同室。
頻回授乳という事で、3時間おきとかじゃなく泣いたらおっぱい。
やっぱりおっぱいをあげると後陣痛がくる。
再び、鎮痛剤をもらった。
今日からシャワーOK!!
体重計に乗ると約6キロ程しか減ってない。
出した分だけ。
夜中12時くらいから赤ちゃん活動開始![]()
昼間はびっくりするくらい寝まくってたのに…。
おむつ替え、おっぱいの繰り返し、ほとんど寝れずに朝になった。
泣き声がもう、新生児のかわいいものではないくらい勢いがある事に気づくw
さすがbig![]()
黄色くなってきた…。黄疸気になるな…と思いつつ。。。
9月11日 生後2日 入院3日目
黄疸の光学治療
診察(消毒) 貧血検査OK 沐浴指導(ビデオ&実践)
後陣痛はほとんどおさまる。
朝方、授乳室へ行ってたら、そのまま貧血検査されて、貧血注射もされて、おもっきし漏れて失敗される![]()
朝7時半までに沐浴の為、赤ちゃん預ける。
診察は診察室で、溶ける糸で縫合してるので消毒のみ。
「傷もきれい。子宮の戻りも良好」との事。
貧血の検査は数値よくなってたとのこと。
かークン時は怖くてなかなか出なかった大きい方も今日出たw
沐浴指導…覚えてるようで覚えてなかった。
てかやっぱ重くて、1人で片手で頭持ってるのかなりきつい。
昼から、黄疸出てるので、ビリベッドと言われる。。。
かークンもやったので知ってるので「またか」と![]()
昼間はお見舞いにもきてくれる人たちいるし、部屋にいてほしいので、部屋で。
でも3時間おき授乳、オムツ替え&授乳入れて30分以内とのこと。
3時間もたすには、ブドウ糖を足してくれて母乳量計ってそれに合わせて10cc程度。
母乳育児推進病院の為ミルクは出ません。
母乳は計っても2,4とか8で。。。
二人目やしすぐ出るかと思いきや、一人目と同じような量でがっくりw
夜は預かってもらい3時間おきにお呼ばれ。
なので、寝た!!って思ったら起こされて・・・な感じで寝たのか寝てないのかよくわからんかった。
青い光にあたって、24時間ビリベッドでの治療。
9月12日 生後3日 入院4日目
血糖値検査OK 聴力検査OK 黄疸の光学治療 3516g
退院指導
今日も検査したところ、ちょっとはよくなってるけど、明日退院やし退院できなかったらアカンし、ビリベッド24時間決定。
授乳はここから二桁台飲んでくれるようになる。
それでもbigな彼は3時間はもたず、ブドウ糖を毎回10cc足されてた。
今日も昼間は同室にしてもらい、相変わらず昼間はよく寝ている…。
かークンに出産日以来あってないので、私が限界になる。
義親サンのお家で旦那と共に初お泊りしてて、毎日お出掛けしたりと、お利口サンにしてるみたいで、メールでかークンの様子を聞き、ママと寂しい顔をするとメールを見て、涙が止まらなくなる。
ちょうど授乳に呼ばれ、授乳室で授乳しながらも涙が止まらなくて。。。
夜にかークンを連れてきてもらう。
目も合わしてくれず、ママとも言ってくれず私またも涙…。
しばらくしてからやっといつものかークンになった。
抱っこしてたら気付いたらぐっすり寝てて、寝たままバイバイした。
かークン来る前から、預けてて今日も3時間おきにお呼ばれ。
乳が張りまくって痛くなって、夜中に助産師サンにマッサージしてもらう。
ついでに搾乳して、30とれて、授乳で36飲んで、搾乳も飲ましたら66すんなり飲み、それでも3時間もたず、足りずやっぱりブドウ糖を足す…。
すでに底無し君になっている![]()
9月13日 生後4日 入院5日目
先天性代謝異常検査 退院 3580g
退院診察 退院
退院診察は分娩台で。
朝の黄疸の数値により赤ちゃんの退院どうなるかわからなかった。
かークン時と一緒。。。
てか今気付いたけど、体重…昨日から今日と増えてる…。
だいたい退院時まで毎日減っていくよね…。
かークンもそうだったのに…。
さすがすでに底無しだわ
ちょうどパパが休みの日で助かった。
赤ちゃん退院OKがでる!!
でも本来1週間後の体重測定が、3日後に黄疸検査と体重測定になりました。
無事退院。
かークンと同じベビードレス。。。の予定だっただけど、まだ暑い暑いので、肌着+ドレスオールのみ。
終始ぐっすり寝ておられました。
請求額
入院料 76,340
分娩料 320,000
衛生材料費 10,000
新生児管理保育料 40,680
検査・薬剤他 6,000
処置・手当料 2,000
産科医療保障制度掛金 30,000
その他 12,000
税込合計金額 ¥487,020(予約金20,000込)
直接支払制度利用 \67,020
予約金\20,000もあったので、現金で払ったのは\47,020でした。
直接支払制度のお陰でカナリ楽チン。
こっちは書類にサインするだけで良いし、助かりました。
二人目ともあり、入院中何もわからず~って事は全くなくて、同じ病院やし、授乳も1年間あいてないし、bigな彼は吸う力も強く、結構すんなり吸ってくれてたので、私の乳!!早く出ろ~って感じでした。
出だしてからは、ゴクゴクめちゃくちゃ飲んでる音がしてました。
新生児にもびびってた1人目ですが、抱っこも全然怖くなくてbigだし、結構しっかりしててふにゃふにゃ感無しですw
初めてかークンとこれだけ離れて、こんなに寂しいものかとびっくりした数日でした。
退院したらかークンもいるし、1人目みたいにゆっくりできないから、入院中くらいはゆっくり寝たいけどって思ってたけど、なかなか固い病院のベッドでは寝付けない毎日でした。
でも一人目の睡眠不足に慣れない体とは違い、わかってるし、慣れてたのでそれほど眠い眠い~って事にはなりませんでした。
そんな感じの入院生活でした
