今日は両親教室でした。
土曜って事もあって、病院激混み状態でした・・・。
午前診だけあるから、14時から16時の教室…マダマダ人多い時間で
もちろん駐車場は満車。
病院前、路駐多々あり。。。
旦那は点数が2点しかないし
ちゃんと近くのコインパーキングにしっかり行ってました。私は病院でおろしてくれて
病院はいったら下駄箱も満タン、のうえに下駄箱じゃない場所までもが靴の置き場ないくらぃ状態。
蹴って寄せてどーにか靴脱いだよ…
スリッパなんてもちろん空っぽ…
なんでこんなに混んでるんだろ?!
土曜ってそんなもんなんかな?!絶対土曜なんかに健診行く気になれないわw
全部で6組の夫婦が参加。
9月初旬予定日から10月初旬予定日まででした。
9月初旬とかもぉすぐやん(^^;
助産師サンのお話でした。
まず自己紹介。。。
名前、予定日、何人目、最近嬉しかった事を言わされた
しかも旦那も名前、最近嬉しかった事を…。
なんか、、、旦那も一緒でこんなのいらな~い。。。
入院について。
付き添いは一人くらぃにしてくださいって。
旦那サンにどこに何が入ってるかわかるようにと。
パジャマ、産褥ショーツはすぐに使うので、それはカバンの一番上に。
母子手帳や保険証は旦那サンに場所を知ってもらっとくこと。
持ち物の中にないけど、お尻ふきが1パックしかお産セットにないから1パック自分で持ってきてもらってる方が良いとのこと。
どうなったら病院に電話するか。
陣痛の間隔、出血、破水など…。
お産の進み方の説明。
人形&テキストを使って。
立ち会いについての説明。
陣痛中は旦那サンにもマッサージなど手伝ってもらうこと。
分娩室に入ったら、呼ばれるまで、旦那サンは入れないとのこと。
お産はフリースタイル化してるので、好きな体制、楽な体制をしたいっていってくれたらそれで良い。
ただ、院長先生の場合は普通の分娩台での形でしか出来ないらしい(笑)
息子の副院長先生、娘サン夫婦ならなんでも大丈夫。
まぁ院長先生、診察でも週一でもほとんど代診やし(^^;めったにあたる事はないはず…。
私が産まれたのは同じ病院で院長先生に取り上げて貰ってるわけだけど。
夜は、当直だからスタッフの人数が少ないのでお産が重なると時間がかかってしまうし、分娩台2台だけど、もう一つ倉庫?みたぃな場所で分娩できるとこがあるらしい…。
分娩室で2組かさなると片方が立会い希望でない場合、片方のお産が終わらないと分娩室に入れない、立会いできないという事。
月1で当直は外部の先生にきてもらってるという事。
その点はご了承下さいって。
すっごい古い昭和な感じのビデオ鑑賞。
昔なのでラマーズ法、胸式呼吸でやってるけど、そこは気にせず見て下さいと。
古い古い…私らの母時代の物くらぃやと思われた…。
が…。
赤ちゃん出てくるとこおもっきし映ってるんですよ
女の私でも目をそむけたくなる…
旦那サンは見れなかったら目をつぶってくださいって言ってたケド…。
助産院での出産だから会陰を保護する為、頭でてから、これまた、ゆっくりなんだけど…。
やばかった
デモ穏やかな出産で叫ぶ事もw暴れる事もw一切なく落ち着いて笑顔まで出るような出産風景のビデオでした。
ん~デモやっぱ生々しい…
つづいて、お産後に役立つ、肩凝りなどのつぼマッサージ。
足のむくみ取りマッサージ、子宮を刺激するつぼ、足を温めたら良い、陣痛中の腰のつぼ押し、マッサージなどなど。
旦那サンと1組になって、やりました。
って私、切迫早産だからつぼ刺激とか今マダダメやし場所だけ~。
最後に二人でお互いのお腹に手をあてて腹式呼吸。
手をつないでスクワット。
ってこれまたスクワットとか今したらアカンけど
ヨガ行ってるし余裕でできるんだけど、、、足を横におもっきし広げてしないとダメなんだけど、出来ない人もいるんですね
呼吸法にしてもスクワットにしてもヨガってやっぱめちゃ為になってるんですね
早く復活した~い
来週は安産教室があります