肌寒くなってきたこの時期、
歩いていると、
ふと、何か香ってきませんか?

どこかなつかしい、あの香り。

キンモクセイ!!

小学校からの帰り道、
「トイレのにおいだ~!」って、
友だちと、はしゃいだものです。

あの頃、芳香剤=キンモクセイの香りでしたが
今では、高貴な香りや
ナチュラルテイストの香りたちに座を譲り、
その姿を見かけることもなくなりました。。


モノが豊かになると、
選択肢はとても広がり、好きなものを自由に選べることはできるけど、
思い出は共有できなくなるのかな。。

不自由の中のシアワセ。
自由の中のフシアワセ。

どっちなんだろう…


今のこどもたちも
キンモクセイの香りにきづいたら、
もうすぐ冬がやってくる!って感じてくれますように。。




Android携帯からの投稿
タイトルを見たとたん、心くすぐられてしまいました!!
『こやたちのひとりごと』(写真絵本)
文:谷川俊太郎
写真:中里和人



いろんなところにぽつんと建っている、こやたち。

 


畑や田んぼのはじっこだったり、
道端のすみっこだったり、
海や山、野原にも。



ずーっとそこにいて、季節の移り変わりを感じながら
いろいろなものを見てきた、こやたちの想い。


この絵本を見ていると、
子どもの頃にハックルベリーや南の島のフローネの「木の上のおウチ」に憧れて、
親友とこっそり作った秘密基地を思い出しました。

段ボール箱で作った簡素なものですが。。
しかも、秘密といっても家のすぐ裏なんですけど。。

それでもふたりにとっては秘密基地!
毎日、宝物を運び込んでは、ふたりだけの秘密の話をしていました。


ちょっとコドモゴコロを忘れかけているオトナの方に
ぜひ、ぜひ見ていただきたい!
何かを感じていただきたい!!








Android携帯からの投稿
カワイイおむすびたちが勢ぞろい!
 


お皿いっぱいできたよ。


いただきま~す♪


おいしい顔、


しあわせ笑顔が、

いっぱいでした。。


ホンモノの味を感じることができるように、
今回はシンプルに
おむすびと豚汁、そして少しのお野菜。。

素材のおいしさを感じることも大切ですが、
何より、みんな(家族)で食べることがいちばんのごちそうなんだと、
みなさんの笑顔が教えてくれました。

ごちそうさまでした。



Android携帯からの投稿
ごはんが炊けたよ~
何おむすびにしようかなぁ。。


お塩をぱっぱ!


ごはんが熱いときは、紙コップを使って
ころころころりん♪
 


ぎゅっぎゅっぎゅっと、

ちっちゃな手で
みんな上手ににぎれたね。


えへっ!お先にちょっとお味見!




Android携帯からの投稿
お次は、豚汁の具材の準備!

にんじん、豆腐、こんにゃく、里芋を
切ったり、型抜きしたり、


ぎゅ~っと

お花ができたよ!
あれれ?パパさん、こっそりお手伝い?

うわ~!豆腐も型抜きしちゃってる~!
さっすが~!アイデアマンのAくん!!

おっと!切り込み姿がサマになってる~♪


そして、
もみもみつけもんを作りま~す。
野菜を入れて、

おいしいタレを入れて、

もみもみ・もみもみ…おいしくなぁれ♪


あ!
ごはんがブクブク踊ってるよ!

マキコ先生がおいしいごはんができる、魔法のことばを教えてくれたよ。
『はじめ、ちょろちょろ
なか、ぱっぱ。
あかご泣いても、ふた取るな。』

さぁ、もうすぐだね♪





Android携帯からの投稿