THE OPENING CLOUDの歌詞
2011.7.6 RELEASE 2nd Mini Album「equal」収録曲
「改造した心」




改造した心
作詞、作曲:小倉悠吾

混沌とした日常に 僕は嫌気が指していて
何気ない夜 いつものレンタルビデオ屋へ出かけてく

とても小さな 僕の世界は 
何かを求め 探し続ける

たとえばそれは文芸作品 文化人類学 社会学や
遊郭を描いた古い邦画にドキュメントも観漁ってみたんだ
オーバーエイティーン卑猥も含め
知る度に僕は好きや嫌いが増えて行く ただ分けてゆく
そうせざるを得ない生物に生まれてきた
   
改造した心で 僕は何かを感じ出す
さっきまでの僕とは確かにどこか違ってる


新しい価値観が見下す 今までの僕の常識を
眠れない夜疑ってた 僕が見ているこの景色

愛していたい 僕の世界を
繰り返される めぐりめぐる

例えばそれは 三角四角 緑赤黄色 形や色にカテゴリー化して
また知識が入ってさらに別れて さらさらさ別れ
本能に任せ細分化され過ぎて専門分野だ何だと
また小さく感じて求めてかなくちゃ これは成長なのかよ

懐疑した心で 僕は何かを忘れてゆく
自分に嫌気がさして 日々を淡々と過ごしてた


あの頃の好奇心はどこへ行ったのか
何もかもが無意味なことに思えてゆくよ このままじゃ 
知れば知る程に 世界が広がる程に


そういえば始まりは 一本のあの映画からだった
刺激的で 運命的で 夢中になってさらに探した

一つずつ知って行く中で 愚かな自分を感じ出す
知識を得ては変わる これは生きる意味の一つだろう

今日までの僕とは 全て入れ替えてしまえばいい
例えば唄 例えばブログ twitter も 何もかもが変わる
  
それはそれは素敵なことです これは生きている証なのです
だから希望に胸膨らませ いつものレンタルビデオ屋へと急ぐ
震災の日の儀式
YUGO(ギタボ)


阪神淡路大震災が起きた1月17日


「いちげんさん」「ビートキッズ」
「ふたたび swing me again」
などの映画監督であり

役者でもある。。。

塩屋 俊さん
プロデュースの

震災復興支援ミュージカル

「あの空をこえて」
に、

リードギターリストとして、参加するため、


僕は尼崎ピッコロシアター大ホールに居ました。




動員はめでたく、2回公演で800人を越えましたーーーー!!!!!!!
ご来場頂いた皆様ありがとうございました♪




http://www.47news.jp/localnews/hyogo/2012/01/post_20120118144638.html

(神戸新聞)


THE OPENING CLOUD の ブログ-あの空を越えて1



バンドマンとして学歴などのプロフィールの必要を感じず、
あまり公の情報として出す事もなかったんだけど、
僕は神戸の、大手前大学 社会情報学科を卒業しています。
女子大から共学になった年にこの学科が新設され、
つまり僕は一期生でした。
当時、情報と社会学をいっぺんに学ぶ学科はめずらしく、
本来200人のはずの学科生が、ふたをあけると400人居ました。

多くの人が本命にしてたのですね~
優秀というか、何かやってやろうって感じの面白い奴らが多かったなぁ
マスコミとか、IT関係に就職した友達が多く、
ほとんどはもう子供も居て、そろそろ家でも買う頃かなぁ~

あいつはロスで、証券会社でもやってんだっけなぁ~
学生時代、バンドをめっちゃ応援してくれていた
岸本とかゆう、、、そんな悪友も、
ロスからかけつけてくれました♪

音楽部初代部長、藤井くんは
スーツ着て大学に残って職員やってるんだから、、、
なんか嫌になっちゃうなぁ~
みんなフケたなぁ~~~~


現在理事長の福井先生。
当時はゼミをもたれていて、
学校全体の雰囲気をアットホームにして下さってたように思います。
今回、久々の再会にも関わらず、会うなり理事長が名前で呼んで下さってねー
嬉しかったなぁ
そんな大学ありますか?!
今も先生方とも連絡取り合っているし、
今回久々にお会いした職員さん達とも、
当時のことを懐かしんでいました。


大手前大学は、
阪神淡路大震災のとき、校舎のない学校になりました。
そんな中、当時の学生が
新入生と地域の方々に、もちろん在学生にも向け、復興祭を開催し、
その実話を元に今回のミュージカルが制作されました。
一から作るエネルギーと一体感が、
一期生である僕らの年にもあった気がします。

復興祭のクライマックス、バンドの演奏シーンで、
それまで裏方に徹していた、僕らバックバンドにライトが当たり、
ギターを弾きまくりました!!!

うねるリフ、スウィープ、速弾き、
ソロの終わりにはギターを頭の上に上げ、
400人のお客さんに向かって訴えかけました!
俺のギターは最高だってことをね!!!
きっと、復興祭はそれで良かったんだよ!!!!
それが俺の生きる意味なんだから、
やり過ぎと思われても、良いとこ持って行ったと言われても、、、
正解だと信じている!!!!!



THE OPENING CLOUD の ブログ-あの空を越えて3



お客さん、出演者、先生方、大学の職員さん、制作スタッフ、理事長もさ、
皆終わってから泣いたり、抱き合ったり、良い顔してたよ~
こんな大学ありますかー!!!???

神戸って、やっぱ特別な街だなぁーと感じさせられました。
息子を亡くした父が、自分のせいだと悔やむ場面があって、
多くのお客さんが泣いてらした。。。
そのとき、お客さんは被災者の方が多い事を、ふと実感した。
神戸の街は、苦しみや悲しみを乗り越えて、今がある。
それはね、上演中、終演後のお客さんの顔が物語っていた。
もちろん、出演者やスタッフの顔からも色々な物が伝わってきた。
そこに一緒にいて、あの顔を見ないと分からない事ばかりで、
僕は正直、京都に住んでいると、
阪神淡路大震災にしろ、東日本大震災にしろ、
人ごとなんだと、実感してしまった。


被災した大手前大学が主催し、
大手前大学の学生が中心となって出演し、
被災者である方々と、そうでない僕らが、
阪神淡路大震災が起きた日に、
尼崎のピッコロシアターで、
「あの空をこえて」というミュージカルで同じ時間を過ごした。
それはまるで、
本当に意味のある
阪神淡路大震災の日の儀式のようだった。




今回、僕を招集して下さった大手前大学の先生に何より感謝してます。


プロの制作チームの方々との出会いも素晴らしいものでした!


東京から来られてた音楽監督の池田さんの楽曲の良さ、
プレイして楽しい曲を作って下さった事にも感謝しています。
行った事のないコード進行の旅へ連れて行って下さって、
それでいて今も曲が頭から離れないから、
つまりキャッチーなんだよ!!それって凄いねー
名残惜しそうに帰って行かれたようで、
今回の作品への思い入れ、達成感が滲んでるなぁ~


演出の佐渡山さんは関西の方で、
テレビでは情報番組とかの演出もされてるらしいです。
練習時は厳しく、オフの時はフランクに、
生徒ともしっかり信頼関係を築いてはりましたねー


バンマスはJazz部、元部長の元木くん!!
さすが、ハイレベルな大手前のJazz部をまとめてるだけあって、
素晴らしい責任感と、仕切りでありました。
ドラムのクリリンは、和紗ちゃんのバックもやってる、
現役学生でありながら、かなりの腕前でらっしゃるー!!!




一人一人紹介したいけど、なんせ、皆最高でした!!!!

あの場所に居させて頂き、ありがとうございました。




震災復興支援ミュージカル「あの空をこえて」
【上演日】2012年1月17日(火)
【開演時間】(1)13:00~ (2)18:00~ (各回30分前開場)
【会場】ピッコロシアター大ホール
http://hyogo-arts.or.jp/piccolo
【鑑賞料】1,000円(中学生以下無料)全席自由
※鑑賞料は東日本大震災復興支援募金へ寄付いたします。

大手前短期大学創立60周年記念事業
【主催】大手前大学・大手前短期大学 大手前ルネサンス制作・上演プロジェクト
【共催】大学コンソーシアムひょうご神戸
【後援】兵庫県・西宮市・尼崎市・西宮市大学交流協議会
クラッカー2011/12/26 CINEMA'sGIX忘年会

ギターボカール、YUGOです。

ことし「equal」のPV制作で、大変お世話になった映像会社
CINEMA'sGIX」の忘年会に行ってきました。

参加者
THE OPENING CLOUD全員、
CINEMA'sGIX社員4人、MILKBAR2人、みかとやす全員、
それから、役者さんや東映関係者の方がこられたり、、、

2011/12/28忘年会




馬杉監督久々の再会で嬉しかった!
今年、一番ワクワクした出来事は、
馬杉監督、ちーちゃん、役者のくにえださんと行ったあのロケ。




まるで天空の城ラピュタの世界~


完成形はこちら




来年も素敵な作品つくって行きましょう!!!


★新風館×α-STATION W Anniversary Final Event 
COUNT DOWN 2011-2012
【日時】12月31日(土) 20:30~24:10 
(オープニングクラウドは21時頃出演)
【共演】リリィ喜代口&ホセ雅口 / 拝郷メイコ / MILKBAR / あしゅりー 
【MC】しもぐち☆雅充、川原ちかよ 


★都雅都雅 賀正LIVE -恒例 書初めLIVE-
【日時】2012年1月5日(木) OPEN 18:30 / START 19:00
【場所】LIVEHOUSE都雅都雅
【共演】みかとやす、 サーティーン、ナカシオン
【料金】前売 1,800円 / 当日 2,000円(+1D)